Doctor's Magazine 2003年10月号

戻 る


局紹介Doctor's Magazine
兵庫医科大学 リハビリテーション医学教室

サイバー医局で新時代のリハビリ医療を展開中

関西コンプリヘンシブリハビリセミナー懇親会での医局員


ーム医療のリーダーとして
的確な指示ができる医師に


 兵庫医科大学リハビリテーション医学教室は、藤原誠教授、道免和久助教授のもとにスタッフが一丸となって明日のリハビリテーション医療と先端リハビリテーション医学を創造する教室だ。医局長の道免和久氏に話を聞いた。
「当教室は、リハビリマインドをもつリハビリテーション専門医あるいはそれをめざす医師のみで構成されている全国的にも数少ない教室です」
 同教室では脳卒中をはじめとした、神経筋疾患・整形外科疾患・脊髄損傷などにより運動機能に受けた障害に対し、患者の目線に立った治療をしている。高齢化社会を迎えた現代は、多数の合併症や複雑な症例を持つ患者が増加しているため、リハビリテーション医の必要性は高まる一方だ。
「しかし、これまで日本では、リハビリテーション医の育成を行う施設が少なかったため、地域医療のニーズに応えきれていないのが現状です。一般的には各科が術後等の患者さんのリハビリテーションまでを担当するのが通常になっていますが、合併症を持つ患者さんのリハビリテーションを各科で臓器別に分断して行っていたのでは、いつまでたっても患者さん全体のQOLが良くならないどころか、自宅退院すらできません。理学療法士・作業療法士・言語療法士などをトータルにマネジメントでき、さらに自身もプライマリケアができるリハビリテーション医をどんどん育成していく必要があります」
 そこで同教室では、2000年より「リハビリテーション専門医育成のための関西プロジェクト」を主宰し、リハビリテーション医の育成に尽力している。
「このプロジェクトは、地域に点在するリハビリテーション医をまとめ、勉強会やメーリングリストを使って、各人が同レベルの知識や手技を持てるようにするものです」

開発中のリハビリロボットで実験中の医局員

ーリングリスト
全国的な症例検討会を開催

 
 同教室へは、毎年、2〜3名が入局するほか、小児科、内科、外科等から転科する医師も多い。そのため、どんなバックグラウンドを持つ医師であっても、不足している知識や手技についてバランス良く教育を受けられるシステムが構築されている。また、同大学では臨床研修義務化にともなった新しい研修プログラムで、選択科に同教室が入る予定になっているが、「リハビリテーション医をめざす者にとって初期研修の2年間にさまざまな科をローテートできるのは有意義ですし、逆にリハビリテーション医志望者でない人にも当科を体験してもらえる貴重な機会ですので効果があると思います」と道免氏は言う。
 一般的に臨床がメインと思われがちなリハビリテーション科であるが、同教室では、決して研究や学会発表、症例報告などをおろそかにしない。
「研究や症例報告などを進める過程で、症例に対する診方、考え方、患者さんへの接し方などが具体的に身につくはずです」
 研究テーマは、リハビリテーション医学全般にわたっており、特に、京都学研都市のATR研究所との運動学習に関する共同研究、計算論的神経科学等の脳研究のリハ医学への応用が中心課題となっているほか、各疾患に対する機能評価の開発研究、予後予測、電気生理学、動作解析、運動制御、バイオメカニクス、リハビリテーション工学、高次脳機能障害のリハビリテーション、呼吸器リハビリテーション、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のリハビリロボットのプロジェクトにも取り組んでいる。
 症例検討会やカンファレンスは頻繁に開催されるが、このほかに関連病院にいる教室員や産休中のスタッフのために、ここでもメーリングリストを活用してコミュニケーションをとっている。
「医局内での連絡事項や人事発表をする医局内専用のメーリングリストだけでなく、全国のリハビリテーション医が参加できるリストも運営しています。リスト上での症例検討会などは、年齢の差を気にすることなく、あるいは直接面識がなくても全国の医師から意見や回答をもらえるので、参加医師のモチベーションアップにつながっていて非常に有効と言えるでしょう。なお人事については、大学や関連病院の医長・部長の中から医局全体を把握する“大学外医局長”をスタッフ全員が参加する医局員総会において選出する形式をとっています。大学外医局長のもと、関連病院代表・大学代表・レジデント代表などのメンバーがそれぞれの同輩の意見を持ち寄って人事を決定していますので、もっとも人事について不安を持つレジデントであっても意見が尊重される、民主的でアットホームな雰囲気の医局です」


●DATA
<住所>
〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1
TEL:0798-45-6881(医局)
e-mail:domen@neuro-reha.org
URL:http://www.neuro-reha.org

<構成>
教授1名/助教授1名/助手4名/大学院生1名/研修医2名/研究生8名 合計17名

トップへ

記事で紹介されている

メイリングリストリハビリラウンジはこちら

お問い合わせはこちら(domen@neuro-reha.org)まで