我が家の戦車隊(^^)...

簡易アクチュアルゲーム紹介にチラッと米英軍だけ写真が載ってましたが...
残り、ドイツ軍とソ連軍の全体写真です...
後、車輛が各国一箱ぐらいずつと
古典戦車箱(ビッカースとか1号マチルダとかA13)があります...
ドイツ軍は偏らないように重戦車を5、6台ずつ中戦車を2ダースずつ用意してあります。
エレファントが多いのは趣味です(^^)...
おもちゃも混じってるので沢山撮るのはやめました(^^)...
20年ぐらい前のものもあるので一台100円のものも...
今は富士見から出ている旧日東製のキャタピラは長期間もたないようで
溶けてしまいました...
(接着剤で着くと書いてあるので材質に問題が有った?)
(保存環境が悪かった?しかし他にはこんな症状は出てない...)
昔の夜店で売っていた戦車はロコのコピーで1/76ではなくて...
HOスケール1/87でした。
これにゼンマイや弾み車が付いてましたが
元がロコなので(^^)...
塗装するとけっこう使えました。
ひっくり返すとおもちゃです(-_-;)...
四号戦車は永大製が多いです…
永大のドイツ戦車が安くて部品点数が少なくて簡単に作れたので
物量のドイツ軍が簡単にできて脅威でした...
連合軍側はビックショットとロングトムで対抗していました...
実戦の様子が判ってくるとM4シャーマンやT34を量産しようとするのですが
同じ物を何台も作るのはけっこう面倒です...

ソ連はサボって重戦車を作って戦力を合わせようとしたのですが...
スターリン戦車が3型しかなくてこれをjs2代わりに使っています。
現代戦もやろうか?と思ったのですが...
命中率が高いとかえってゲームになりにくいようなので辞めました...
湾岸戦争みたいになると並べるのが時間の無駄みたいなゲームになってしまう。
戦史研究&戦車戦へ戻る