M2A4軽戦車

全長 4.42m 全幅 2.470m 全高 2.641m 戦闘重量10.43t 超濠能力 1.52m 超堤能力 0.61m 渡渉水深 0.91m 登坂能力 60°接地圧 0.80kg/cm^2 回転半径 6.401m 乗員 4名 最大速度路上 56.3~58km/h 路外 38.4km/h 防御タイプ、軽戦車、砲威力、軽(3)、速度43.5cm(28.8cm) 武装 M5_3.7cm砲L53.5_-6~+19、LR16、15~20発/分,7.62mmMG*5 弾薬数 3.7cm砲(103発)、MG34(8470発) 3.7cm砲L50(垂直装甲板に対する貫通力) 射程距離 25 100 250 500 750 1000 1500 APC 63 58 54 46 33 31 16 APCR 98 89 78 57 35 13 垂直から30度傾斜した装甲板に対する貫通力 APC 54 50 47 40 29 27 13 APCR 85 77 67 49 31 11 M51B1_APC kg870m/s、M36HE kg782m/s(8687m) 装甲mm(装甲傾斜角度) , 正面 側面 後面 車体上部 25.4()mm 25.4mm 25.4()mm 車体 25.4()mm 25.4mm 25.4mm 砲塔 25.4()mm 25.4()mm 25.4()mm 砲盾 24.5mm 上面 6mm 底面 mm 注意点 詳細データー 最低地上高 0.419m 接地長 1.854m キャタピラ幅 29.53cm 最大航続距離 路上 103~125.5km 未整地 km 機関 空冷ガソリン、コンチネンタルW670-A星型7シリンダー 出力/回転数 250HP/2400rpm、10930cc (一部、T1020-4空冷ディーゼルエンジン有り) 変速器 前進5、後進1 馬力荷重 kg/HP 燃料容量 220リットル 潤滑油  リットル 燃費   km/リットル 運行時間 h 生産期間 1940.5~41.3_375両

A4は、電撃戦で活躍するドイツの3号戦車、初期型(37mm砲装備)に対抗して
対戦車戦闘能力を上げ37mm砲装備の二人用砲塔を搭載しました...
主砲は、ドイツの37mm砲や英国の2ポンド砲より優秀でした。
通常の360度旋回以外に主砲単独で左右に16度まで動かして 照準することができました。
この部分もギヤ旋回でしたが、日本の戦車と同じように肩当でも使えました。
日本の戦車のように、傾斜地で砲が勝手に動いてしまって使えなくなるような ことは(ギヤロックできるため)ありませんでした。
装甲は圧延表面硬化装甲鋼鈑のリベット止め25.4mm〜6mmで
機関銃と砲弾の破片に耐える程度の装甲でした。

走りはじゃじゃ馬で、衝撃吸収装置は能力不足で長距離走行では乗員は大変な疲労を負い...
不整地走行性能は貧弱でした...
(欠陥品ってわけではなくて高速時の能力不足...)
(つまり50kmオーバーのスピ−ドにサスペンションがついていけなかった...)

主に訓練用に使われ...
実戦に参加したのは、
イギリスにレンドリースされた36輌の内一部がビルマで...
ガダルカナルの第1第2海兵隊大隊に装備されていました...


戦車戦... 戦史研究&戦車戦へ戻る