Panzerkampfwagen III Sd.Kfz.141 Ausf. E-F
,
全長 5.38m 全幅 2.91m 全高 2.44m 重量19.5(19.8)t 超濠能力 2.3m 超堤能力 0.6m 渡渉水深 0.8m 登坂能力 30°接地圧 0.99kg/cm^2 回転半径 m 乗員 5名 最大速度路上 40km/h 路外 19.2km/h 防御タイプ、軽戦車、砲威力、小(3)、速度30cm(14.4cm) 武装 37mmL46.5戦車砲、俯仰+20、-10、(TZF5a) MG34×3、LR15~20、-10~+10、(7.92mm_762m/s、900発/s) 弾薬数 3.7cm砲(131発)、機関銃(4500発)penetration table javaScript 射程距離 25 100 250 500 750 1000 1250 1500 2000m APHET 90度 54 48 45 39 33 28 23 APCRT 90度 85 79 70 51 32 12 Pzgr 徹甲榴弾(曳火)(AP-HE-T) 745m/s 0.685kg(1.32kg)、13g(189g) 、 弾丸長 99mm(337mm) 薬莢 248*51φ PzGr40 剛性核徹甲弾(曳火)(APCR-T) 1020m/s 0.368kg(0.98kg)、(0g)、(150g) (41~) 弾丸長 90mm(304mm) 薬莢 248*51φ 硬心57*15.7φmm Sp18 榴弾(曳火)(HE-T)618g(1.287kg)、25g(164g)弾丸長 137mm(343mm) 薬莢 248*51φ E~F型、装甲mm(装甲傾斜角度)可変javaScript , 前面 側面 後面 砲塔 30(75)mm 30(65)mm 30(69~90)mm 車体上 30(81)mm 30(90)mm 21(61)mm 車体 30(40,69)mm 30(90)mm 21(80)mm 防盾 30(R)mm 上面 砲塔12(7~0)mm車体17(13~0)mm 底面16mm 三次元傾斜角度()上下方向、[]水平方向 E~F型 前面 側面 後面 砲塔 30(75)[0]mm 30(65)[86]mm 30(69~90)[R]mm , 30(65)[105]mm 30(69)[153,-153]mm 車体上部 30(81)[0]mm 30(90)[90]mm 21(80)[180]mm 車体下部 30(40,69)[0]mm 30(90)[90]mm 21(57)[180]mm 防盾 30(R)[0]mm 上面 砲塔12(7[0]~0)mm車体17(13[180]~0)mm 底面 16mm 注意点 E、変速機、前進10後進4_SGR328-145 F、小銃弾程度が飛び込んでも動かなくなる内装式防盾に防弾板 戦訓による強化... 戦闘に生き残った物は改修された、増加装甲、5.0cm砲などを付けた 詳細データー 最低地上高 3.85m 接地長 2.86m キャタピラ幅 36cm 轍距 2.49m 最大航続距離 路上 165km 未整地 95km 機関 マイバッハHL120TR(F=TRM)60度V型12気筒、液冷ガソリン 馬力/回転数、 300ps/3000rpm 排気量、圧縮比 11867cc、6.2:1_6.5:1 変速器 前進-後進 E=10-4 SRG328-145 馬力荷重 E=65、F=66kg/HP 出力重量比 E=15.4 F=15.2馬力/t 燃料容量 320リットル 潤滑油 リットル 燃費 0.52km/リットル 運行時間 h 生産数E=1938.12~39.10、96両 F=1939.9~40.7、435両 V号戦車の量産型 トーション・バー・サスペンションを採用 (現代でも使われている優秀なサスペンションシステム) 陸軍兵器第6課長、ニープカンプ博士発案、当初は、ハーフトラック用 二号戦車D〜E型に採用されて高速戦車用に最適なことが解った... コイルや板ばねではなくて弾性のある金属棒のねじれを利用してばねにした 車体の下にねじれ棒ばねを通したため容積的には不利... 車体内に収納されるため銃撃や榴弾の破片で壊れることが無く丈夫... ここで、やっと、V号戦車は、機動戦(突破、侵攻作戦)を行う主力としての 高度な走行性能を得ることができました... F改修型 量産型の装甲は30mmでしたが、フランス戦で火力防護力とも不足と判定され... 1940.8から砲は5cmL42、車体前面に30mmの増加装甲を装着する改修を受けた (重戦車に37mm砲では無力、25mm対戦車砲に中距離で撃破されてしまった) 防盾 37(R)mm 車体上 30+30(81)mm 車体 30+30(40,69)mm # # #
Panzerkampfwagen III Sd.Kfz.141 Ausf.G-H
Sd.Kfz.141/1 Ausf.J
全長 5.41m J=5.52m 全幅 2.95m 全高 2.44 J=2.50m 重量G=20.3 H=21.8 J=21.5t 超濠能力 G=2.3 H=2.59 J=2.2m 超堤能力 0.6m 渡渉水深 0.8m 登坂能力 30°接地圧 G=0.99(9.8)H=0.94 J=0.93kg/cm^2 回転半径 m 乗員 5名 最大速度路上 40km/h 路外 19.2km/h 防御タイプ、軽戦車、砲威力、小(3)、速度30cm(14.4cm) 武装 5.0cmL42戦車砲、俯仰-10~+20 、 7.92mmMG34×2、 弾薬数 5cm砲L42(99発)L60(84発)、機関銃(2700発) 射程距離 25 100 250 500 750 1000 1250 1500 2000m APCHET 90度 69 66 63 56 51 45 40 35 27 APCR 126 118 104 90 74 58 __ 24 APCHET 60度 __ 54 __ 46 __ 36 __ 28 22 APCR 60度 __ 96 __ 58 Pzgr39 被帽徹甲榴弾(曳火)(APC-HE-T) 685m/s 2.06kg(3.49kg)、25g(500g) 、 弾丸長 178mm(424mm) 薬莢 289*77φ PzGr40 剛性核徹甲弾 (曳火)(APCR-T) 1060m/s 0.925kg(2.35kg)、(0g)、(530g) (41~) 弾丸長 138mm(368mm) 薬莢 289*77φ 硬心75*20φmm Sp38 榴弾(HE)1.89kg(2.96kg)、165g(164g)弾丸長 224mm(473mm) 薬莢 289*77φ G型、装甲mm(装甲傾斜角度)可変javaScript , 前面 側面 後面 砲塔 30(75)mm 30(65)mm 30(69~90)mm 車体上 30(81)mm 30(90)mm 30(60)mm 車体 30(40,69)mm 30(90)mm 30(80)mm 防盾 37(R90~45)mm 上面 砲塔12(7~0)mm車体17(13~0)mm 底面16mm G型後期型、前面増加装甲 車体上 30+30(81)mm 車体下 30+30(40,67?)mm 後車体下30+30(82?)mm H型、装甲mm(装甲傾斜角度) , 前面 側面 後面 砲塔 30(75)mm 30(65)mm 30(77)mm 車体上 30+30(81)mm 30(90)mm 30(60)mm 車体 30+30(40,67?)mm 30(90)mm 30+30(82)mm 防盾 37(R90~45)mm 上面 砲塔10(5~0)mm車体17(13~0)mm 底面16mm J型、装甲mm(装甲傾斜角度) , 前面 側面 後面 砲塔 30(75)mm 30(65)mm 30(78)mm 車体上 50(81)mm 30(90)mm 50(75)mm 車体 50(40,69)mm 30(90)mm 50(80)mm 防盾 50(R90~45)mm 上面 砲塔10(7~0)mm車体17(15~0)mm 底面16mm 1942.4~、前面強化(スペースドアーマー) 20mmの増加装甲板車体上 50+20(81)mm 、防盾 50+20(R90~45)mm +予備キャタピラも装甲板の変わりに装着.. 注意点 5.0cmL42戦車砲は実際にはフランス戦に間に合わなかった。 G、外装式防盾に改め、 J型1942.12~長砲身5cmL60装備 詳細データー 最低地上高 3.85m 接地長 2.86m 轍距 2.49m キャタピラ幅 G=36 H=36~(38) J=40cm 最大航続距離 路上 165 J=145km 未整地 95 J=85km 機関 マイバッハHL120TRM 60度V型12気筒、液冷ガソリン 馬力/回転数、 300ps/3000rpm 排気量、圧縮比 11867cc、6.5:1 変速器 前進-後進 E=10-4 SRG328-145 馬力荷重 G=67.7 H=72.7 J=71.7kg/HP 出力重量比 G=14.78 H=13.76 J=13.95馬力/t 燃料容量 320リットル 潤滑油 リットル 燃費 G~H=0.52 J=0.45km/リットル 運行時間 h 生産数 1940.4~41.2、、G、600両、1940.10~41.4、H、308両 1941.3~42.7、J、1549両(5cmL42)+1067両(5cmL60) G型、最初の50両ほどは37mm砲装備 5cm砲装備型以降は増えた煙を除去するためにベンチレーターが装備された... 増加装甲板は、G型にも装備された(改修)... 砲塔リングを守る跳弾板 フランス戦後(~6.25)はH型と同じ補強 熱帯仕様、(機関室上のハッチに開口部)少数だが冷却能力を高めたタイプ ロシアの夏でも有効だったため以後標準仕様になる H型、 トーションバー・スプリング直径55mm×4、44mm×4、55mm×4 砲塔後ろに雑具箱(ゲペックカステン)標準装備になった。 キャタピラ幅、38cmに増やされた... 変速機変更SSG77、前進6段後進1段 J型、 重量増加により強化... トーションバー・スプリング直径55mm×6、52mm×6 50mm厚の大型一枚板装甲を生産する設備が完成し量産開始... (30mm+30mmと50mm一枚板は防御力は同じ...) (重ねても83%の能力しかない?) (100%+100%=166.6%)?戦史研究&戦車戦へ戻る
--------------------3.7cmKwK L/46.5---------------------- 重量 195kg 砲身長A、B、 1567mm(L42.35) 1716mm(L46.38) ライフル長 1308mm A.砲身長 B.砲身+薬室 後座長 320mm 反動力 kg 薬莢、サイズ、容積、NO、 248*51φ、380cc、#6331 ---------------------------------------------------------- 名前 「徹甲・・」 (記号) 初速m/s 弾頭重量kg(全重量kg)、炸薬g(発射薬g) Pzgr 徹甲榴弾(曳火)(AP-HE-T) 745m/s 0.685kg(1.32kg)、13g(189g) 、 弾丸長 99mm(337mm) 薬莢 248*51φ PzGr40 剛性核徹甲弾(曳火)(APCR-T) 1020m/s 0.368kg(0.98kg)、(0g)、(150g) (41~) 弾丸長 90mm(304mm) 薬莢 248*51φ 硬心57*15.7φmm Sp18 榴弾(曳火)(HE-T)618g(1.287kg)、25g(164g)弾丸長 137mm(343mm) 薬莢 248*51φ ---------------------------------------------------------- 射程距離 25 100 250 500 750 1000 1250 1500 2000m APHET 90度 54 48 45 39 33 28 23 <--(0.73)(0.703) APCR 85 79 70 51 32 12 APHET 60度 __ 34 __ 29 __ 22 __ 19 <--(0.501)(0.597) /sinβ1/0.7 (41.76) (35.62) (27.02) (23.33) , [1/0.417][1/0.4855] [1/0.596] 固100m_直(0)_放(0.0546) (0.7=81.4%) (70.8%) (74.4%) (78.5%) APCR 60度 __ 64 __ 34 <--(1.195)(1.218) , (78.6) (41.76) , [1/0.683] [1/0.355] (0.7=81.4%) (81.0%) (66.7%)
--------------------5cmKwK38 L/42---------------------- 重量 223kg 砲身長A、B、 1927mm(L38.54) 2089mm(L41.78) ライフル長 1645mm A.砲身長 B.砲身+薬室 後座長 mm 反動力 kg 薬莢、サイズ、容積、NO、 289*77φ、900cc、#6317 ---------------------------------------------------------- 名前「徹甲・・」(記号) 初速m/s 弾頭重量kg(全重量kg)、炸薬g(発射薬g) Pzgr39 被帽徹甲榴弾(曳火)(APC-HE-T) 685m/s 2.06kg(3.49kg)、25g(500g) 、 弾丸長 178mm(424mm) 薬莢 289*77φ PzGr40 剛性核徹甲弾 (曳火)(APCR-T) 1060m/s 0.925kg(2.35kg)、(0g)、(530g) (41~) 弾丸長 138mm(368mm) 薬莢 289*77φ 硬心75*20φmm Sp38 榴弾(HE)1.89kg(2.96kg)、165g(164g)弾丸長 224mm(473mm) 薬莢 289*77φ 射程距離 25 100 250 500 750 1000 1250 1500 2000m APCBC 90度 63 58 55 47 40 34 -- 23 <--xx , 63 48 35 , 69 66 63 56 51 45 40 35 27<--o APCR 126 118 104 90 74 58 24 APCBC 60度 __ 54 __ 46 __ 36 28 22<--(0.84)(0.706) , (66.32) (56.49) (44.21) (34.39)(27.02) , [1/2.015?]<--XX APCR 60度 __ 96 __ 58 <--(1.427)(1.2634) , (117.9) (71.23) , [1/0.697] [1/0.3274] (0.7=81.4%) (81.3%) (64.5%) Pzgr39(APCBC)2.06kg_685m/s,Pzgr40(APCR)0.925kg_1060m/s APCBC=1000m 48mm <--1997TM