九八式軽戦車(ケニ)



機動力及び装甲厚
乗員  3名
全長   4.11m
全幅   2.12m
全高   1.82m
最低地上高 0.35m
接地長  2.61m
キャタピラ幅  25cm
接地圧   0.55kg/cm2
全備重量 7.2t     自重6.2t
機関  統制型100式空冷直列6気筒ディーゼル
出力     130HP
回転数 2100rpm
変速器   前進、後進
出力重量比 17.80ps/t
馬力荷重    54.60kg/ps
燃料容量 128リットル
潤滑油  

最大速度路上 50km
路外                km
最大航続距離
路上         300km
未整地     
登坂能力  34°
超堤能力  m
超濠能力  2.1m
渡渉水深  0.75m
回転半径  信地
燃費   2.34km/リットル
運行時間 h

武装
             37mm戦車砲×1
             97式7.7mm車載重機×1
弾薬数
             100式37mm戦車砲  106発
             7.7mm重機用、3160発
     37mm戦車砲の貫通力
射程距離  25 100 250  500  750  1000  1250  1500  2000
APHE

装甲(mm)
	前面	   側面      上面    後面   床面
車体	16mm      12mm     6mm   10mm  6mm
砲塔	16mm      16mm     6mm   16mm

 製造会社  
生産期間   1942年〜1943年
生産台数   100両以上

不評だった95式軽戦車の装甲を強化、 (95式の装甲では重機関銃で簡単に貫通されてしまう...) 火砲、エンジンも新型になっていて かなり性能アップしています。 九八式の砲塔を新設計しさらに初速を上げた 一式37mm砲を搭載したタイプを... 二式軽戦車(ケト)と呼び。 1944年には29両生産されました。 データは九八式とほとんど同じです。 搭載弾薬数、37mm砲、75発、機銃、3160発 どちらの戦車もグライダー輸送を考えて小型化されてる そうですが肝心のグライダーの方が完成せず 空挺戦車としては使われませんでした。

戦車戦... 戦史研究&戦車戦へ戻る