瑞陵生から卒業生への質問掲示板(大学・短大等編)
大学・短大・専門学校などの内容などについての質問です

卒業生へのお願い 下の在校生の質問に答えてください。回答していただける方はここをクリック
  回答できそうな卒業生の知人がいれば、このページを紹介してください。一つの質問に対していろいろな回答がある場合も多いと思います。参加をお待ちしています。    このページのしくみについては、ここをクリック


在校生の質問方法 このページに掲載希望の在校生は、ここをクリック  なんでもどうぞ 


Q&Aはここから

まだ回答のない質問  回答をお待ちしています。新たな質問もどうそ゜。

Q3  北海道大学について次の点について教えてください。
  @農学部の各学科に分けるとき「総合系」「化学系」「生物系」の定員は募集要項に書いてある人数しかとらないのですか。人気のある講座はどこですか。希望者が多いときは実際にはどのようにして決めるのでしょうか。
  以上(全日制普通科3年女子)

回答のあった質問 他の回答もお待ちしています

Q4   大学入試について(瑞陵に入ったのでそれなりに勉強して努力して行ける大学にいきたいです)家から通える近い地元大学で具体的に質問事項の条件をおおまかに満たすような大学、学部、学科が知りたいです。
 家は経済的に自宅から通える近い地元大学にしか行けません。そうなるとかなり限られてしまいます。希望は中学社会科高校世界史など教員資格が取れる所私立の場合入試科目が国社英型で国公立の場合センターで国、世界史、現社、数TA、UB、生物、英と五教科七科目の文系型で二次では必ず世界史があって数学、理科が絶対ない所。自分の必殺教科は世界史です。興味があるのは人類文化、心理、文学、未知(例えば宇宙は誰が作ったか神の存在はこの世の存在とは、宇宙の外、タイムマシンによるパラレルワールド)我が儘ですいません。少しでも情報下さい。 (2年生普通科男子) 2002.8.23


A4  質問の内容を読んで考えてみましたが、条件を満たす所として、名古屋大学文学部はどうでしょう?教員資格の取得を考えておられるようですが、あなたの場合、絶対に教員になるんだというタイプではないようですね。教員になることを最優先させるなら、愛知教育大学がいいと思いますが、人類文化や心理、文学など、幅広い学識を身につけたいをいうなら名大がいいですね。しかしながら、名大に行くと教員資格を取得できなくなるというわけではありません。資格取得のための授業を履修し、所定の単位を取れば大丈夫です。実際に、私の中央大学でも教員養成コースなんてのはありませんが、決められた分の単位を取れば、教員免許が取得できます。ただ、履修すべき科目数が多いので、自分の好きな研究やアルバイト、それにサークルをする余裕がなくなることは覚悟してください。
 また、名大文学部はセンター:2次=80:120のはずなので、世界史が必殺科目のあなたなら、受験勉強のやり甲斐があるのではないでしょうか。受験対策に関しては、進路指導室などから様々な情報を入手して、早めに取り掛かりましょう。必要であれば、予備校の授業を受けることも有意義です。ただ、私の瑞陵時代のことを考えると、やはり、高校の授業だけでは物足りないと思います。
 名大は東海地方の学の殿堂です。行くにはそれなりの努力が必要です。あなたの場合、受験勉強はこれからが本番だと思いますが、必死に勉強して学力を身につけるだけでなく、自分自身に磨きをかけてください。受験勉強が、あなたにとって貴重な経験となるよう、私も陰ながら応援しています。頑張って下さい。 
 (中央大学文学部史学科日本史学専攻3年 瑞陵50回卒 )  2002.9.14



Q1 昆虫の研究がしたいのですが、どこの大学へ行ったら良いでしょうか情報をください
    (全日制普通科3年男子)

A1-1 昆虫の勉強と言うことですが、具体的に昆虫のどんなことが勉強したいのかわかりませんが、静岡大学の農学部には、生物生産科学科の講座の中に、昆虫の研究室があります。ここでは、主に、害虫駆除に関しての研究を行っています。この講座には、昆虫の好きな人間がたくさんいてとても面白いところだと思います。  [瑞陵44回(1993年卒)  静岡大学農学部生物生産科96年卒] 1997.11.5

A1-2  北大の理学部,農学部でいいところがあります.生物資源科学科と言うところには昆虫学講座というのがあって,ここは古くからの名門で,有名なところです.最近は,農学部の中にあることもあって,人気がないのですが,講座の雰囲気,先生先輩方はとてもいいです.下のホームページアドレスで見てみてください.そこに行きたいのなら,農学部生物系がいいと思います. http://www.agr.hokudai.ac.jp/res/9insect/entomol.html 
  [瑞陵46回(1995年卒)  北海道大学農学部生物資源科学科3年]   1997.11.19

A1−3 A1-1の方も指摘しておられますが,一口に「昆虫の研究」といってもいろいろあります。昆虫関係の研究は,大きく分類,生理,生態,応用の4つに分けることができます。それぞれの特色は......
分類・・・昆虫の系統分類をおこなう。従来は形態比較をもとに分類をおこなっていたが,DNA解析などの新しいテクニックが導入されて,これから盛り上がるか(?)。熱帯林にいくと仕事が非常に豊富。
生理・・・フェロモンとかホルモンとか生化学系のことをやっているらしいがよく知らない。理学部生物系・農学部農学(養蚕)系に多い。
応用・・・病害虫の防除を主にな研究しているところが多い。農学部農学・林学(害虫学・応用昆虫学)など。害虫の大発生抑制機構の解明などでは生態と重複する面もある。
生態・・・昆虫を生態学的に研究する分野で,最近もっとも活発。研究対象は種ごとの生態的特性から個体群・群集レベルの話まで様々。最近のはやりは共生・保全とか。フィールドワークが多いので体力が必要。といったところでしょうか。
  まず自分が昆虫の「何」について研究したいのか考えることが必要です。 
  現在昆虫関係の研究をできる学部は,1)理学部生物系,2)農学部農学・林学系, 3)教育[教員養成](もしくは教養)学部生物系の3つが主なものです。これらの学部を持っている大学の,それぞれの学部の研究室を探せば出てきます。一応主なものを挙げておきますと,
 分類・・・愛媛大農,九大(学部失念),北大農・昆虫体系学など
 生理・・・農学部農学科旧養蚕系研究室(国立大に多い)
 応用・・・東大農・森林動物,害虫学,東農大・応用昆虫,玉川大農(ハチ),筑波大生物(保全系),千葉大園芸学部・応用動物昆虫学,名大農・環境昆虫(生態も),名城大農・害虫学,大阪府大農,神戸大農,近畿大農・昆虫学
 生態・・・京大理,農,京都府大農・応用昆虫,名大農・森林保護,三重大・昆虫学,金沢大理といったところでしょうか。
  よくよくみればやっぱり農学部に進むのが正解かも。ただし理系の学部は改組をおこなっているところが多いので,名称変更にはとくに注意してください。 
  あと近々名古屋大で昆虫関係の学会があります。潜り込めば雰囲気はつかめるかも。
    第42回日本応用動物昆虫学会大会会 
    期: 1998.3.31.火〜4.2.木 会 場: 名古屋大学農学部
以上 [1992年卒 名古屋大学農学部森林保護学研究室(M2) ] 1998.1.20


A1−4 多くは既に皆さん書かれているようなので、よろしいとおもいますが。ただ、そんなに大学に固執する必要はないと思います。名のある先生のいるところを探すとか。興味のある分野ができるところを探すべきでしょう。結果どこかの大学ならそれもよいでしょうたとえば、南極などの低温にいきる昆虫とかに興味があれば低温科学研究所なんてところもあります。研究所は大学とは大分雰囲気は違いますが、学生(院生)はとります。本気で研究したいなら下手な大学より得るものは多い筈です。
    [1989年卒   三重大学大学院生物資源学研究科D3(元北海道大学低温科学研究所) ] 1998.3.17


Q2 理学部の生物と農学部の生物との違いはどのようなものでしょうか。(全日制3年生男子)

A2 農学部に入って私の受けた印象では,基本的にはやっていることはあまり変わらないじゃないかと思います.実際,理学部の人が講義に来ていますし,こちらから,聞きに行ったりしています.ただ,やはり,農学部は農業のことを多少なりとも念頭においています.「作物」について,生物学的に調べると言う感じです.全くそうでないのもありますが,(例えば,北大植物園は農学部の管理下)アプローチの仕方が異なるというのか,少し雰囲気が違います.私は農学の方が好みですが,これは人それぞれです.人との関わりのある農学的アプローチか,純粋に自然科学的な理学的アプローチがいいかということじゃないかな.  [瑞陵46回(1995年卒)  北海道大学農学部生物資源科学科3年]   1997.11.19


Q3  北海道大学について次の点について教えてください。
  @農学部の各学科に分けるとき「総合系」「化学系」「生物系」の定員は募集要項に書いてある人数しかとらないのですか。人気のある講座はどこですか。希望者が多いときは実際にはどのようにして決めるのでしょうか。
  A寮の環境はどんなふうですか。快適に過ごせますか。
  B冬の寒さはどんなものですか。
  C受験しに行くときの留意点(服装・交通など)があったら教えてください。
  D北大に入ってよかったこと、悪かったことがあったら教えてください。
  以上(全日制普通科3年女子)

A3−1 僕は法学部生なのでわかる範囲でお答えします。農学部のことはちょっとわからないので(すいません)飛ばします。
 A寮についてですが、僕は一人暮らしをしているので詳しくは知りませんが、入寮の際にかなりきついことをやらされると聞いています。今年はどうやら水の一気飲みだったそうです。なぜそんなことをするかはよく分かりません。一昔前は酒の一気飲みで死者を出したこともありますので、生命に関わるようなことはもうしないと思いますが、それなりの覚悟はしておいてください。快適かどうかもわかりかねますが、寮生もしっかり学生生活を送ってますのでそれほど心配することはないでしょう。
 B冬の寒さについてですが、寒いとしか言いようがありません。ただ、それなりの暖房器具は備えられていますので室内にいるぶんは何の問題もなく過ごせると思います。着ている物は名古屋とそんなに変わらないですよ。
 C受験に来るときは、試験の前日ではなく2日前に来るほうがいいと思います。どうも雪で空港が閉鎖になることもままあるらしいので、その予防策として2日前に来ていたほうがいいでしょう。それで前日に下見と称してキャンパスを歩くことを勧めます。ただ、路面が滑りやすくなっている場合があるので注意してください。個人的には大丈夫でしたが、不安なら駅のキヨスクなどで売っている「滑り止め」を買いましょう。滑り止めの詳細は札幌駅で聞いてください。ちなみに去年は北大の募集要項にこのような注意事項を書いた印刷物がついてました。多分、今年もあると思うのでよく読んでください。
 D僕はセンターの影響を受けたとは言え望んで北大に来ました。それで期待通りの大学だったので、悪かったことは特にないです。強いて言うなら大学生になったらやってみたかったテレビ局のアルバイトがないことぐらいです。よかったことは何より環境が抜群に良いことです。受験に来たときから、このことは感じていました。ぜひ来て、見て体験してほしいと思います。
  [瑞陵47回(1996年卒) 北海道大学法学部一年]

A3−2
B冬の寒さはどんなものですか。
 屋外の最低気温は-15℃になることも珍しくありません。また、最高気温が-5℃という日もたくさんあります。路肩には2mほどの雪が積んであります。路面も「全面滑走可」になります。ただし、屋内は大部分が二重窓になっていて空調も整っているので快適です。
 C受験しに行くときの留意点(服装・交通など)があったら教えてください。
 とりあえず、上記のような気候ですから暖かい服装は用意しておいた方がよいでしょう。しかし、室内の暖房は名古屋などの本州の空調に比べてかなり高めですから、うまく調節できるように重ね着するのが良いと思います。男性の場合はシャツ1枚でいる人もいます(受験会場の温度は不明ですので、詳しい方フォローして下さい)。交通については、飛行機・バス・JRなどは吹雪のためたまに不通となることもあるので、来札日・受験当日ともに余裕をみておいた方が良いと思います。
 [1986年卒  北海道女子大学短期大学部勤務]


瑞陵生と卒業生の情報交換 メニューへ