『空のkiroku』Home/Index/Prev/オーロラ情報局−2004.11/Next
![]() by 日蝕貧乏知恵者猫 |
2004年11月のニュース ◆新刊予告 『オーロラ・ウォッチング〜オーロラに会いに行こう!』 ◆星野道夫氏の写真で年賀ポストカード ◆星野道夫の宇宙展 茨城県東海ステーション・ギャラリー ◆星野道夫 2005年カレンダー Northern Dream ◆星野道夫 2005年卓上カレンダー ◆サッポロビール 冬物語 『オーロラを観に行こう!』キャンペーン (再掲) ◆ミズノ ブレスサーモ・フェア2004 オーロラ・ツアー・プレゼント (再掲) ◆プラネタリウム番組『オーロラに逢いたい』 (再掲) ◆星野道夫の世界 悠久の大地 2005年カレンダー (再掲) |
2004.11.21 新刊予告 『オーロラ・ウォッチング〜オーロラに会いに行こう!』 ![]() 先月のニュースでもお知らせしていたように、12月に上出洋介先生の新刊が発売されます。 『オーロラ・ウォッチング〜オーロラに会いに行こう!』 上出洋介著 2004年12月15日(水) 誠文堂新光社 128ページ 1,800円 ![]() 現在分かっているのは上記のことだけですが、オーロラの写真が多数掲載されている他に、オーロラを見に行く場所やその地についての詳しい情報(ムムッ!拙サイトのオーロラに会いに行こう!〜いつ、どこへ行けば会えるの?やオーロラを楽しく安全に見るためのガイドブックのコンテンツと同じ?!^^;;)、そしてオーロラの撮影方法についても詳しく解説してあるとのことです。 オーロラ・ウォッチャーのバイブルとなる1冊になりそう?! ▲Top |
2004.11.21 星野道夫氏の写真で年賀ポストカード ![]() フジカラーのポストカード・サーヴィスでは、自分の撮影したフィルムや写真などがなくても、有名写真家が撮影した写真+自分の住所・氏名などを入れて作れる年賀状があります。 そこに今回、星野道夫氏の写真が仲間入りしました。 『フジカラー・ポストカード 写真なしでつくる 有名写真家シリーズ 星野道夫』…ってことになるのでしょうか。(長い〜!) 絵柄は5種類で、縦構図2種、横構図3種。 ハープシールの赤ちゃん、シロクマ、そしてオーロラの中から選べます。 ![]() 私はもう随分前から年賀状は自前の写真(オーロラ)のポストカードなのですが…うう、星野さんのポストカード年賀状かぁ!来年はこれにしちゃいたい!(…と言ったら、「いかに自分の撮った写真がヘタっぴいでも、ネタがあるなら自分のにしなさい!」と怒られてしまひました。^^;;) どなたかこのポストカードを作られた方、私に送って下さいませんか?(^^;;) ▲Top |
2004.11.21 星野道夫の宇宙展 茨城県・東海ステーション・ギャラリー ![]() 2004年12月16日(木)〜2005年1月12日(水) 10:00〜19:00 休業日:2004年12月28日〜2005年1月3日 茨城県東海ステーション・ギャラリー JR常磐線東海駅改札すぐ隣 〒319−1116 茨城県那珂郡東海村舟石川駅西1−1−1 TEL:029−287−3680 FAX:029−287−3682 入場料:一般500円(前売400円)/高校生以下無料 1996年、テレビ取材で訪れたロシア・カムチャッカ半島でクマに襲われ、43歳で命を落とした写真家、星野道夫。ホッキョクグマ、カリブー、ハクトウワシなどが生き生きと動き、夜空にはあやしく美しく姿を変えながらオーロラが舞う…。そんな極北の美しい自然を大きな写真作品と関連ビデオで紹介します。 これまでの代表作に未発表の作品を含めて約200点を展示する他、エッセイや映像も紹介。 1枚の写真から伝わる生命の鼓動、地球の体温…悠久の時間が経過しても色あせることのない、星野道夫氏が出会ったいくつもの宇宙をご覧下さい。(紹介文より) ◆関連イヴェント 星野直子さんを囲んでのギャラリー・トーク 2004年12月16日(木) 13:30〜 上記写真展並びにイヴェント詳細については、今後東海ステーション・ギャラリー内情報ページや星野道夫公式サイト内インフォメーションで発表があると思います。 ▲Top |
2004.11.21 星野道夫2005年カレンダー Northern Dream ![]() オンラインのアート&ミュージアムgoo店ほか限られた所でしか入手できないカレンダーだそうです。但し、上記リンク先からの購入には、gooのID登録が必要。 29.7cm×29.7cm カラー全13枚(表紙含む) 販売価格:一部1,050円(送料は、発送場所1件につき注文金額5,000円未満の時は600円が必要) 星野道夫氏による、大自然の中で暮らす動物達の姿を捉えた写真は、今も多くの人の心をつかんで離しません。厳しい自然環境の中でたくましく生きる動物達の愛らしさを楽しめるカレンダー。(紹介文より) ▲Top |
2004.11.21 星野道夫 2005年卓上カレンダー ![]() 星野道夫公式サイトのオンラインショップにて、予約受付開始。 10.5cm×20.5cm 透明プラスチックカバー付 カラー全13枚(表紙含む) 販売価格:一部1,200円(送料200円込み) なお、二部以上申し込みの場合は、一部に付き送料が100円になるとのこと。 (つまり、二部申し込んだ場合はカレンダー代1,000円×2+200円=合計2,200円ですね?) 支払い方法:郵便振替(商品到着後2週間以内に手続きのこと。別途手数料が必要) 発送は11月中旬からだそうですが、数量限定なので早めの申し込みが宜しいかと…。 ![]() おそらく昨年同様、鳥海さんのサイト『地球の自転軸を星野道夫に傾ける』(素晴らしいサイトですっ!)においても、通信販売の取り扱いがあるのではないでしょうか?条件は公式サイトでも鳥海さんのサイトでも同じ筈です。 このカレンダーの売上金の一部は、星野道夫さんが子ども達のために運営されていた『オーロラクラブ』(子ども達のアラスカ・キャンプに必要な用具の購入やスタッフ育成費用?)に充てられると聞いています。 来年もこのカレンダーで、アラスカや子ども達の未来に思いを馳せながら、そしてその未来が素晴らしいものになるように願いを込めながら過ごせることを…。 カレンダーは日付部分を切り取ると、ポストカードとして使うことが出来ます。 ▲Top |
2004.11.1 サッポロビール 冬物語 『オーロラを観に行こう!』キャンペーン ![]() 応募期間:2004年10月13日(水)〜11月30日(火)正午まで オーロラを観に行こう!『ペア1組分(50万円分相当)のJTB旅行券』…1名様 沖獲り銀毛新巻鮭(約2kg)グルメギフト券…16名様 満20歳以上の有効なe-mailアドレスを持っている人のみ応募可能。 応募は上記リンク先サイトからのみ。 ![]() 10月20日(水)新発売の今冬ヴァージョン『冬物語』は、青と白を基調としたカラーリングの『雪の大地と空に輝くオーロラ』のイメージの缶で、実際にオーロラがあしらわれています。 上記サイトには、『オーロラ入門』のミニ解説のほか、生湯葉をオーロラに見立てた(チト苦しい?^^;;)鮭と豆乳の『オーロラ鍋』のレシピ紹介があります。 ▲Top |
2004.11.1 ミズノ ブレスサーモ・フェア2004 オーロラ・ツアー・プレゼント ![]() カナダ イエローナイフ オーロラ・ツアー・プレゼント 全国のスポーツ用品ミズノ取り扱い店約2500店舗で『ブレスサーモ・フェア2004』開催中。 ブレスサーモとはミズノ独自の吸湿発熱素材で、オーロラ・ウォッチングなどにもお勧めの素材と言えるでしょう。 今回のフェアでは、『カナダ・イエローナイフ オーロラ・ツアー・プレゼント』と『ブレスサーモあったかグッズプレゼント』の2つを実施。(後者は対象商品3000円購入毎に1口の応募が可能) ◆カナダ・イエローナイフ オーロラ・ツアー・プレゼント…ペア10組20名 応募期間:2004年10月5日(火)〜12月31日(金)24時まで 応募は取扱店店頭の応募専用ハガキ、官製ハガキ、インターネットより。 ツアー実施予定:2005年3月10日出発(4泊6日) ダブル・チャンス:ハズれた人の中から1000名に、ブレスサーモ・ロングマフラーをプレゼント。 なお、ブレスサーモのサイトでは、2000年からイエローナイフでオーロラ撮影を続けている内野詩織さんのオーロラ・ギャラリーを楽しみことができます。 ![]() 先日、家人が見ていたドラマを何気なく横目で眺めていたら、『イエローナイフでオーロラを見る』(ための旅費を出す賭けをする)という台詞が耳に入ってきました。スキーやスノーボードなどが登場するからか、ドラマの端々にどことなく『彼女をスキーに連れてって』を想起するような雰囲気が…って、歳がバレる?(^^;;) 調べてみたら、そのドラマはフジテレビの月9、織田裕二氏主演『ラストクリスマス』でした。 ナガラのぶつ切りでしか見ていないのですが、サイトの過去ログ(?)を見ると、初回にイエローナイフが出てきたのでしょうか?? イエローナイフでは『氷河期の氷』をお土産に売っているのか? イエローナイフでオーロラを見た恋人達は必ず結ばれる?? 後者は、また新たなる『作られた神話』の誕生か?と、苦笑してしまったりして…。(^_^;) ニュージーランドまでロケに行ったそうですが、ドラマの最終回にはイエローナイフ、そして本物のオーロラが登場するのか?(2回も海外ロケというのは無理?) それともCGやメガスターなのか?など、ファンの方々には申し訳ないですが、ドラマ本筋よりも別な所が気になったりするのでした。 そして、スポーツ用品メーカが舞台でイエローナイフがキーワードということもあって、このドラマのスポンサや衣装協力などでミズノが関わっているのではないか?と思ったりもしたのですが、サイトには載っていないし、番組オンエア中のテロップもチェックしていないので…。 ▲Top |
2004.11.1 プラネタリウム番組『オーロラに逢いたい』 ![]() 自然写真家・坂本昇久氏がカナダ・イエローナイフで撮影。 満天の星とともに、一瞬ごとの表情を幻想的に変えていく、神秘のオーロラがドーム全体から降り注ぎます。(紹介文より) サンシャイン スターライトドーム満天にて 東京・池袋駅より徒歩8分(…で着くかなぁ?^^;;)サンシャインシティ内 2004年9月18日(土)〜12月5日(日) 12:00〜、14:00〜、16:00〜、18:00〜(上映プログラム詳細) 上映時間約40分 入場料 大人800円、子ども(4歳〜小学生)500円 電子チケットぴあにて、前売り券発売中 TEL:0570−02−9999 サンシャイン スタードーム満天 TEL:03−3989−3546 スターライトヒーリング事務局 TEL:03−3705−9721 ![]() 10:00〜21:30、入場は終了30分前まで。 閲覧には展望台エレベーター料金620円(子ども310円)が必要。 開催期間中、”満天“に来場すると展望台の優待券、展望台に来場すると“満天“の優待券をプレゼント。(優待額は不明) また19:00〜のヒーリング・プログラム(日曜休み)では、石川賢治氏の『月光浴 Moonlight Blue』を上映。 ▲Top |
2004.11.1 星野道夫の世界 悠久の大地 2005年カレンダー ![]() 星野道夫の世界 悠久の大地 (↑上記リンクは無理矢理リンクしているため、購入ボタンを押しても反映されません。^^;; オンラインで購入される場合には、山と渓谷社のトップページからお願い致します。m(__)m) 山と渓谷社 2004年9月15日発売 1,050円(税込) 30cm×35cm 13枚綴り ISBN:4−635−84635−0 カリブー、グリズリー、氷河、オーロラ、苔むした森など14点の作品(表紙を含む)で成る大判カレンダー。 ![]() 山と渓谷社のオンライン・ショップでも購入可能。(別途送料が必要) クロネコヤマトのブックサービスでは、クレジット決済の場合は送料無料。代引きの場合は手数料210円(税込)が必要。 Amazon.co.jpでは税込注文金額1,500円以上で送料無料。代引きの場合は手数料198円(税込)が必要。 イーエスブックスでは、セブンイレブンで受け取る場合は配送料無料。宅配は税込注文金額1,500円以上で送料無料。1,500円未満の注文の場合は、配送料252円(税込)、代引きの場合は手数料263円(税込)が必要。 …など、条件が異なるので比較して購入致しませう。 ▲Top |