毎朝のウオーキングのきっかけになった昨年秋の東京都薬剤師国民健康保険組合
主催の「健康ウォーキング!」今年も参加しました。
今年のコースは日暮里から上野までの約3.2km!!
今まで知らなかった上野を発見しました。




江戸にあった徳川家の菩提寺のうち、増上寺は中世から存在した寺院であったが、寛永寺は天海を開山とし、徳川家により新たに建立された寺院である。徳川家康・秀忠・家光の3代の将軍が帰依していた天台宗の僧・天海によって、江戸城の鬼門の方角を守護する寺院として創建された。

天海は江戸の天台宗の拠点となる大寺院としたいと考え、そのことを知った秀忠は、元和8年(1622年)、現在の上野公園の地を天海に与えた。当時この地には伊勢津藩主・藤堂高虎、弘前藩主・津軽信枚、越後村上藩主・堀直寄の3大名の下屋敷があったが、それらを収公して寺地にあてたものである。秀忠の隠居後、寛永2年(1625年)、3代将軍徳川家光の時に今の東京国立博物館の敷地に本坊(貫主の住坊)が建立された。この年が寛永寺の創立年とされている。

創建当時の年号をとって「寛永寺」とすることを許され、京の都の鬼門(北東)を守る比叡山にならい、「東の比叡山」という意味で山号を「東叡山」とした。

http://kaneiji.jp/

位置関係では、根本中堂と護国寺、根本中堂と浅草寺を結ぶ線は一直線につながる。また、根本中堂は日光の表参道の延長線上に存在している.


 国際子ども図書館(こくさいこどもとしょかん)は、児童書を専門に扱う図書館サービスを行う国立国会図書館の支部図書館。2000年に日本初の児童書専門の国立図書館として設立された。英語名はInternational Library of Children's Literature。

日本内外の児童書および児童書に関わる文献の収集・保存・提供をはじめとして、児童書関連の図書館サービスの日本における中枢および国際的な拠点である。施設は東京都台東区上野公園にあり、1906年建設の旧帝国図書館の庁舎を利用している。
 
   
   
 
京都清水寺コピーの清水観音堂です。
「月の松」も有名だそうです。
 
琵琶湖の竹生島にある宝厳寺をコピーした不忍池の弁天堂を見ることができます。



今までの上野のイメージは動物園・美術館・博物館だったのですが
今回のウォーキングで上野の歴史を感じとれました。



トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置