子ども自身が持っている力を引出し自分から一歩踏み出し、やってみて感じることを育みます。
子どもの思いや可能性を信じる先生がたくさんいます。一緒に育ちあいませんか?
外部の先生が画一的に行うのではなく個々を捉え、本園の先生と行います。
大好きな先生と子どもたちだからこそ、伸びる心を見つけ一緒に学びあっています。
体幹つくり遊び
心身(体幹・心幹)の育み:楽しくいろいろな動きを知る
心身の育み:受け身が取れるようになる
心身の育み:自分の身体をしる
自分の体を知る。
子どもの集中力ってすごい!
水遊び
年少組のころから全身で水遊びや園庭のプールを楽しみ、
年中組からスイミングプールにて水を全身で感じ知ることを経験し
年長組では水の知り、水中の自分を知り潜水を楽しみます。
川遊びを楽しめる力をつけ虫探し、魚探しをしに川遊びにいくことを目標にしています!
顔付けビート板泳ぎ!
魚かな?
卒園のころには、写真のように水の怖さも優しさも知ります!
水が苦手だった子も友だちと一緒に泳げるようになります。
子どもって何でも遊びにしちゃうんです!
夢中になる力=意欲を育みます。
年少 自分を感じ自己表現します
自分が感じる感覚を知る。
笑・泣・怒・驚・・・・自分の感情を充分に表現する!年少組
なりきってジャンプも決めるぜ!
やってみたいをやってみる年少組
年中 試行錯誤し自己実現に向かおうとする。
虫の道を作ってみよう、虫が歩く姿にどきどき中!
工夫が大好き年中組
どんなところでも俺たちの場所にできちゃう工事現場?!
自分で考え自分たちでやってみることを楽しむ年中組
年長 意欲をもって自己課題に向き合います。
この下から虫が出てきたから気になる、ちょっと木を掘ってみる2日目!!!
自然に対して深まる好奇心年長組・・・・・
1Fにビニルカーテン部屋/2F部屋にキッチン用品運び!私たちの家つくり12日目?毎日忙しそう!
「これ持って」同じ目的のために自然に協力し合う年長組
遊びには、一人一人の好きな事やこれまでのストーリーがあります。
年間活動を通して自分を知ることを大切にし、自分を感じることで自己実現しながら遊びます。
行事を創る過程を大切にしています。
4月 ★入園式・始業式
★公園で遊ぼう(年長組)
○スイミング(年長)
誰だ???5月 ○年間:行きたい場所に歩いて
行ってみよう!
○園内子供の日
☆VTR参観(任意)
○スイミング(年中長)
初めてのコンサート6月 ★公園で遊ぼう
(年少・年中組)
○園内プール開き;
夏はプール三昧!!!
☆個人懇談
○スイミング(年中長)
水って気持ちいい!7月 ○曲や振付を決めも楽しい!
七夕祭り会
☆じゃが芋ほり
いつの間にか竹のぼり!
○カレーつくり
○僕たち私たちの園外お泊り保育
(年長)
★夕涼み会
七夕笹取りが
竹のぼり競争へ・・・・
8月 ○年中年長園内お泊り保育(任意)
○夏季保育(任意)
夏遊びを楽しもう!
川遊び
プール遊び&すいか割など
お泊り保育
おやすみ前に
おおはしゃぎ9月 ○果物収穫・自然遊び
○お月見会
お月様を皆で見よう!!!
★祖父母お招き会
小雨に里芋葉っぱ。。。
んっ トトロ・・・??10月 ○創立記念日
★個々の思い輝く!運動会
○スイミング(年中長)
年長組かっこいい!!11月
☆親子遠足(年長組)
○自分で抜くよ!だいこんほり
○七五三コンサート
☆芋掘り
焼き芋/干しイモ
○スイミング(年中長)
何かある!!
12月
○やってみよう釜戸火おこし!
お餅つき
○先生手作り発表会!
クリスマス会
○年末大掃除
○スイミング(年中長)
自分も鏡餅に・・・
1月 ○まゆ玉つくり
○スキー遠足1(年長)
○作り方も考える!ホットケーキ 〇スイミング(年中)
鼻歌が聞こえる!!2月 ○鬼と本気勝負!豆まき
★子どもの手作り発表会!
○スキー遠足2(年長)
〇スイミング(年中)
なりきり発表会!!3月 ☆ひな祭り1年の育ち発表
(たくましくなったね!)
★保育参観
★卒園式
○終了式
ザリガニのお部屋掃除中
★保護者参加;保育参観以外は土曜日開催
☆保護者任意参加
○子どものみ
自分に向き合える強い心があるからこそ、
そっと寄り添える優しさが生まれます。
基本的な心身の体幹が培い、物事への意欲がうまれ
取り組む一つ一つが自分の経験として力になります。
見学で感じてください!!
子どもの声が生き生きと飛び交う幼稚園です。
HOME