女子用往来刊本総目録へもどる

女子用往来の部


おんなてならい〜)〜こ

【お】(続き)

■女手習教訓書(異本を含む)■全てA教訓

文政改正女子手習状
[女手習教訓書・女手習教訓]
(おなごてならいじょう[おんなてならいきょうくんのしょ])
†栄松斎書
▲文政12(江戸・西村屋与八、森屋治兵衛)※小泉・謙堂・日大・三春町・筑波大・学芸大・東北大・都立中央
*『往来物』によれば文化12年板あり

卯年新刻女手習教訓鏡[女手習教訓書]
(おんなてならいきょうくんかがみ[おんなてならいきょうくんのしょ])
▲文化4(仙台・本屋治右衛門ほか2書肆)※宮教大・甲子舎・玉川大・仙台市博
▲弘化2(仙台・伊勢屋半右衛門)※小泉・東書・玉川大・宮教大・宮城県図・古川市図・仙台市博

女手ならい教訓の書2巻1冊
(おんなてならいきょうくんのしょ)
†江見屋序 *本書は、元文5『女文章艶姿』、明和8『新女今川姫鑑』中にも合綴されている
▲刊年不明(*江戸中期 江戸・江見屋吉右衛門)※玉川大・謙堂
→【女今川】女教千金宝、【百人一首】女教小倉草紙、女教万宝全書東鏡

女手ならい教訓の書
†蘭香堂序 *文政2序
▲享保元※文政2の刊記による。初板本か
▲文政2(江戸・蔦屋重三郎、江見屋吉右衛門)※大宮市博

女手習教訓書[女手ならい教訓の書]
([おなごてならいきょうくんのしょ])
*文政3『婦人手紙之文言』からの抜刷本
▲文政3(江戸・西村屋与八ほか3書肆)※菅野
▲文政11(江戸・西村屋与八)※小泉・宮教大・都立中央・謙堂

女手習教訓書
▲文化4(江戸・須原屋茂兵衛、須原屋伊八)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
→女手習教訓鏡

女手習状2巻2冊
(おんなてならいじょう)
†川尚太郎叟作
▲享保17(江戸・平野屋善六)※『江戸本屋記録』
*『宝暦4年書目』。また、明和8『長雄隅田川往来』および寛政5『百人一首』広告中に「女手ならい状」あり

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ 

女寺子調法記
(おんなてらこちょうほうき)B合本
*小本
▲天保3※〈福地書店〉
*『大坂本屋記録』

童女専用女寺子調法記
(おんなてらこちょうほうき)B合本(A教訓・E産業)
†池田東籬亭編 小沢南画
*「女実語教」「女今川」「女商売往来」からなる
▲文化3(京都・菊屋喜兵衛ほか2書肆)※国会・学芸大・東博・東北大・ノートルダム清心
▲文化3(大阪・播磨屋九兵衛 京都・鉛屋安兵衛)※謙堂
▲天保13(京都・山城屋佐兵衛ほか3書肆 *「女実語教」「女今川」「女手習教訓状」「女商売往来」からなる)※都立中央・玉川大・成田・謙堂・三次市図・小泉・ノートルダム清心・大阪女子大・ケンブリッジ大・上田市図・天満宮・新潟県図
*文化6『女文章大全』広告中。なお『江戸本屋記録』等によれば、板元=京都・菊屋治兵衛、売出=江戸・鴨伊兵衛

女手業教草
(おんなてわざおしえぐさ)A教訓
▲刊年不明※京大

日用重宝女伝心抄
(おんなでんしんしょう)A教訓
▲嘉永4(江戸・須原屋茂兵衛)※国会・東博・常磐学園

女童訓千代寿
→【百人一首】(にょどうくんちよのことぶき)

女童訓和歌海
→【百人一首】(にょどうくんわかのうみ)

百人一首・伊勢物語・三十六人歌仙女童子往来
(おんなどうじおうらい)B合本
*「大和廻竜田詣さそいにやる文」「三条西殿御息女への文」「染呉服見せに遣す文」「百人一首」「三十六人歌仙」「伊勢物語」ほかからなる
▲正徳5(大阪・油屋与兵衛ほか2書肆)※都立中央・河原田小
▲正徳5(大阪・村井喜太郎、渋川清右衛門)※謙堂
*『享保14年書目』。また、明和9『女大学宝箱』、天明4『女万歳宝文庫』および天保14『女大学』広告中

女童子教
(おんなどうじきょう)
→【女実語教】

女童子訓翁草2巻4冊
(おんなどうじくんおきなぐさ)A教訓
†竹田定直(春庵)作 蔀関牛画 *元文5序。『女訓翁草』の改題・改訂本(挿絵を追加)
▲文政11(大阪・加賀屋善蔵)※国会・学芸大・家政学院大・都立中央
▲刊年不明※筑波大・加賀市図・常磐学園
*文政7『尺牘楷梯』広告中に「未刻、四冊」とあり。また『大坂本屋記録』『新刻書目』

女童子用文章
(おんなどうじようぶんしょう)@消息
▲刊年不明(京都・墨屋吉兵衛)※小泉

頭書註釈女当用文章[御家女当用文章]
(おんなとうようぶんしょう)@消息
†晴雲堂一玄書 *文化8年2月出願、6月許可。天保12年2月再板発行申出
▲文化10(大阪・河内屋源七郎ほか2書肆)※〈福地書店〉
▲天保11※『国書』
▲天保12(大阪・河内屋源七郎ほか3書肆)※昭和女子大・ノートルダム清心・小泉
*文政2『女中庸瑪瑙箱』広告中、また『大阪出版書目』。なお『大坂本屋記録』『大阪出版書目』によれば、開板人=大阪・吉文字屋市右衛門で、のち、大阪・河内屋喜兵衛蔵板

女二十四貞
(おんなにじゅうしてい)
→本朝女二十四貞

女日用書状案文
(おんなにちようしょじょうあんもん)@消息
▲安政5※筑波大

万世珍宝女日用大全3巻3冊
(おんなにちようたいぜん)A教訓
*『女中道しるべ』の抜刷本
▲寛政8(江戸・須原屋平助ほか2書肆)※国会・神宮
*『大坂本屋記録』

女日用玉文庫
(おんなにちようたまぶんこ)@消息
†佐藤掬泉堂編・書
▲天明3※万延元の刊記による
▲天保14※万延元の刊記による
▲万延元(江戸・菊屋幸三郎)※筑波大
▲明治年間(東京・和泉屋市兵衛)※小泉

小学女日用文
(おんなにちようぶん)@消息
†高橋謙三郎編
▲明治10(東京・近江屋岩次郎)※東書

小学校用女日用文 @消息
†小川持正作 巻菱潭書
▲明治19(東京・磯部太郎兵衛)※唐澤

新撰女日用文章
(おんなにちようぶんしょう)@消息
†深沢菱潭書 光斎画
▲明治年間(東京・島屋儀三郎)※小泉・玉川大・新潟県図

開化小学女日用文例
(おんなにちようぶんれい)@消息
†内藤正明作 青木東園書 *頭書「女訓玉手匣」はシェーレル作、永峰秀樹訳
▲明治11(東京・岡村庄助)※甲子舎・中根家・小泉
▲明治24(東京・大草常章)※唐澤・家政学院大

女年中祝事の始
[年中祝事の始婦人心得草]
(おんなねんちゅういわいごとのはじめ[ねんちゅういわいごとのはじめふじんこころえぐさ])A教訓
▲刊年不明※東大・江森
*『往来物』によれば安永頃刊。また、天保9『女今川宝嶋台』広告によれば、板元=江戸・和泉屋市兵衛

女年中往来真珠海
(おんなねんちゅうおうらいしんじゅかい)@消息
*宝暦12年4月申出。『女訓文章真砂浜』に『百人一首』および『深見草』の口絵等を増補、改題したもの
*明和3『女要文章宝鑑』および刊年不明『娘教訓和歌百首』。また『明和9年書目』。なお『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛

女年中諸用文章
(おんなねんちゅうしょようぶんしょう)@消息
*天保9『女今川宝嶋台』広告中

女年中文案詞
(おんなねんちゅうぶんあんことば)@消息
▲刊年不明(*嘉永7以前)※玉川大
*天保9『女今川宝嶋台』広告中

女年中用文章
(おんなねんちゅうようぶんしょう)@消息
†岡田玉山作 *文化5年4月出願、閏6月許可
▲文化9※『国書』
▲文化10(京都・小川彦兵衛ほか3書肆 *求板)※玉川大
▲文化10(大阪・米田清右衛門ほか2書肆)※大阪女子大
▲文化11※『往来物』
▲文化14(大阪・河内屋太助)※西宮市資

新撰女年中用文章 @消息
†松川半山編
▲明治11(大阪・岡田茂兵衛)※家政学院大

女のしつけ2巻2冊
(おんなのしつけ)A教訓
†渡辺氏作 藤田維正(容斎)序 飯山華亭画 *明治12序
▲明治13(金沢・石川第一女子師範学校)※玉川大・愛日小

官許女のさとし
(おんなのさとし)
→藤田維正著女のさとし

女早学問2巻2冊
(おんな(おうな)はやがくもん)A教訓
†大江資衡(玄圃・久川靭負)作・序 八岳画
▲安永6(京都・武村嘉兵衛ほか3書肆)※謙堂・玉川大・東博・京大
*『江戸本屋記録』等によれば、板元=京都・武村嘉兵衛、売出=江戸・須原屋茂兵衛。また『大坂本屋記録』

女早見案文
(おんなはやみあんもん)@消息
†西川正造(竜章堂)作・書 宋栄堂序 *文政7序。文政6年11月出願、文政7年2月許可
▲文政7(大阪・敦賀屋九兵衛ほか4書肆)※小泉
*天保4『女今川操種』広告中。また『大坂本屋記録』『大阪出版書目』によれば、開板人=大阪・敦賀屋九兵衛、のち、大阪・河内屋喜兵衛蔵板

女万歳宝文庫
(おんなばんぜいたからぶんこ)
→【百人一首】

女万代日用宝鑑
(おんなばんだいにちようほうかん)
→【百人一首】

女万代倭文庫
(おんなばんだいやまとぶんこ)
→【百人一首】

女万宝袖鏡
(おんなばんぽうそでかがみ)A教訓か
†小野臨斎書
▲明和9(大阪・和泉屋卯兵衛)※〈福地書店〉
*『大坂本屋記録』

女万宝湖景
(おんなばんぽうにおのかげ?)
→【百人一首】

女万宝大和文林
→おんなまんぽうやまとぶんりん

女万要品定
→おんなまんようしなさだめ

女万用筆の海
(おんなばんようふでのうみ)@消息
*『宝暦4年書目』

女必用教鑑大全
(おんなひつようおしえかがみたいぜん)
→【百人一首】

女雛形用文章3冊
(おんなひながたようぶんしょう)@消息
▲元禄10※『国書』

女秘伝抄(女秘伝)
(おんなひでんしょう)A教訓か
*『寛文年間書目』『延宝3年書目』『天和元年書目』

女百川学海大全
(おんなひゃくせんがっかいたいぜん)@消息
†吉文字屋市兵衛編 *明和6年8月出願、同年9月許可。『明和9年書目』。なお『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛

四季要文女風月往来
(おんなふうげつおうらい)@消息
†堀原甫(堀赤鯉亭)編 西河竜章堂書 森川保之画
 ▲天保5(京都・林権兵衛ほか5書肆)※謙堂
▲天保5(京都・額田正三郎ほか5書肆)※三次市図
▲刊年不明※逓博
*『近世京都出版』によれば、天保15年頃、京都・吉野屋仁兵衛の蔵板

女風俗たしなみ草
(おんなふうぞくたしなみぐさ)A教訓か
†文科子作
*『宝暦4年書目』

女文江戸方角往来
(おんなぶみえどほうがくおうらい)
→【女江戸方角】

御家女文鏡
(おんな(おみな)ふみかがみ)@消息
†林博授 新玄教堂編・書 翰林子(和耀)序
▲刊年不明(*製本所=名古屋・三友堂東八の朱印あり)※玉川大

女文国尽し
(おんなぶみくにづくし)
→【女国尽】

女文硯
(おんなふみすずり)
→女教文海智恵袋

女文硯四季玉章
(おんなふみすずりしきのたまずさ)@消息
†志田垣与祐作 *『女教文海智恵袋』の改題本。明和4年12月改題申出
▲明和5(大阪・北田清左衛門 江戸・吉文字屋次郎兵衛)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・伊丹屋正治郎

女文硯四季文章
(おんなふみすずりしきぶんしょう)@消息
*『明和9年書目』
→女文硯四季玉章

頭書絵抄女文常盤の松[常盤のまつ]
3巻3冊
(おんなぶみときわのまつ)@消息
†蘭下人乞童編・序 *元禄16序
▲元禄17(京都・原田佐右衛門)※早大・カリフォルニア大

女文花の友
(おんなぶみはなのとも)@消息
*安永2『女文国尽し』広告中

女文苑栄花
(おんなぶんえんさかえのはな)@消息か
†吉文字屋市兵衛作 *明和3年2月出願
▲明和5※筑波大
*明和6『絵本婚礼手引草』広告中、また『明和9年書目』。なお『大阪出版書目録』によれば、板元・作者=大阪・吉文字屋市兵衛
→【百人一首】女七珍万葉舟

女ぶんかい
(おんなぶんかい)
→女教文海智恵袋

女文海智恵袋
(おんなぶんかいちえぶくろ)
→女教文海智恵袋

女文会百首宝鑑
(おんなぶんかいひゃくしゅほうかん)@消息か
†永眼軒(孔昭軒?)作 *宝暦13年2月申出
▲宝暦14(大阪・糸屋市兵衛 江戸・鱗形屋孫兵衛)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
*『明和9年書目』、また、刊年不明『女筆姫小松』広告中。『大阪出版書目』『大坂本屋記録』によれば、板元=大阪・糸屋市兵衛。内容不明。百人一首か

女文会百花選
(おんなぶんかいひゃっかせん)@消息か
▲刊年不明※常磐学園
*天保6『女四書芸文四会』広告中

御家女文化用文章
(おんなぶんかようぶんしょう)@消息
†梁田鳥水書
*文政年間刊『女用文初音錦』広告中。また『女用文初音錦』中にも合綴
→文化女用文章

新編類聚女文翰重宝記
(おんなぶんかんちょうほうき)@消息
*本書の改題本に『女書札調宝記』あり
▲享保5※『国書』

万宝女文庫高蒔絵女かがみ・文章しなじな
(おんなぶんこたかまきえ)@消息
*『当流女筆大全』の改題・改訂本
▲享保6(江戸・小川彦九郎 大阪・柏原屋清右衛門)※国会・謙堂・玉川大・ノートルダム清心・東北大
▲刊年不明※宮教大
*『享保14年書目』、また明和9『女大学宝箱』および天明4『女万歳宝文庫』広告中

女文章
(おんなぶんしょう)@消息
▲天保4※荏川
▲刊年不明(*「三十六歌仙」「女いましめ草」を付す)※都立中央
→女訓用文都錦

四季女文章[四季女文章] @消息
†小野通書
▲元禄4(大阪?・大塚屋)※早大
▲刊年不明※東大

女文章石山詣
(おんなぶんしょういしやまもうで)D地理
*天保年間『女今川操苑園』広告中

女文章幼稚艸
(おんなぶんしょうおさなぐさ)A教訓
†平野たかとも作
▲寛政5(江戸・雁金屋清吉)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』

女文章教草
(おんなぶんしょうおしえぐさ)@消息
†浅田恒隆書 下河辺拾水画
▲天明5(京都・菊屋長兵衛)※国会・玉川大・ノートルダム清心・謙堂・学芸大

女文章かがみ2冊
(おんなぶんしょうかがみ)@消息
*『元禄5年書目』『元禄9年書目』『宝永6年書目』『正徳5年書目』

女文章唐錦
(おんなぶんしょうからにしき)
→女用文章唐錦

女文章国尽
(おんなぶんしょうくにづくし)
→【女国尽】

西川祐信女文章稽古
[日用重宝女教文章鑑文法大成]2巻2冊
(おんなぶんしょうけいこ[じょうきょうぶんしょうかがみ])@消息
†林蘭作・書 西川祐信画 *『女万葉稽古草紙』の改題本
▲寛保2(京都・菊屋喜兵衛)※国会・謙堂・香川大・筑波大・家政学院大・カリフォルニア大・小松
*『宝暦4年書目』

女文章四季詞鑑[新板女文章四季詞鑑]
(おんなぶんしょうしきしかがみ)@消息
†北尾政美画
▲天明9(江戸・西宮新六、前川六左衛門)※謙堂・学芸大・三次市図・小松
▲享和元(江戸・前川六左衛門)※謙堂
*『女用文傍訓大全』中にもあり。また『江戸本屋記録』等によれば、天明8年12月刊で、板元=江戸・前川六左衛門
→【百人一首】女文宝智恵鑑、女用傍訓大全

文章書替・百人一首女文章色紙箱
(おんなぶんしょうしきしばこ)@消息
*『女堪忍記大倭文』の改題本
▲明和5(大阪・和泉屋卯兵衛)※東書

女文章躾鑑[女中用文章]
(おんなぶんしょうしつけかがみ[じょちゅうようぶんしょう])@消息
†山田野亭(好花堂)編 池田東籬亭書
▲天保14(京都・大文字屋与三兵衛ほか2書肆)※江森・東大

女文章指南車
(おんなぶんしょうしなんぐるま)
→女用文章指南車

女文章大成
(おんなぶんしょうたいせい)@消息
*古板(書名不詳)に口絵・目録を増補したもの。安永7年8月申出
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛

女文章大全
(おんなぶんしょうたいぜん)@消息
▲享保10頃※『往来物』

女文章大全(万家通用・年中往来女文章大全) @消息
†川本重房(永昭堂)書
▲文化6(江戸・須原屋伊八ほか4書肆)※小泉・都立中央・神宮・小松
▲文政8※国学院・石川県資
▲嘉永2(江戸・須原屋伊八ほか4書肆)※日本書房
▲刊年不明(大阪・敦賀屋九兵衛 京都・河内屋茂兵衛)※『大坂本屋記録』
▲刊年不明※西宮市資
*天保4『女今川操種』広告中

百人一首・女教□□・安永□□女文章宝鑑
(おんなぶんしょうたからかがみ)@消息
†沢井随山作・書
▲安永4(大阪・吉文字屋市兵衛 京都・銭屋庄兵衛)※謙堂

女文章玉櫛笥
(おんなぶんしょうたまくしげ)@消息
*『女柳文玉櫛笥』の改題・改訂本。明和元年閏12月申出
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・千種屋新右衛門

女文章千代見草3冊
(おんなぶんしょうちよみぐさ)@消息
*『享保14年書目』

女文章日用教草
(おんなぶんしょうにちようおしえぐさ)@消息
†猪瀬尚賢書
*嘉永2『女婚礼国尽』広告中

女文章初雁金
(おんなぶんしょうはつかりがね)@消息
†松暘山(川竜軒・昌泉堂)書
▲弘化4(江戸・和泉屋吉兵衛)※国会・長野県図

日用有益女文章操鏡[婦人日用四季文章]
(おんなぶんしょうみさおかがみ[しきぶんしょう])@消息
▲刊年不明※江森
→四季用文章

女文章都織
(おんなぶんしょうみやこおり)@消息(古典)
†居初津奈書 田中友水子補 寺井重信画 *延享3年1月差替願出
▲延享4(大阪・安井弥兵衛)※小泉
*『往来物』『宝暦4年書目』。なお『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・本屋弥兵衛。また、文化3『女五常訓倭織』広告中

女文章都錦
(おんなぶんしょうみやこにしき)@消息
*『宝暦4年書目』

女文章都文箱
(おんなぶんしょうみやこのふばこ)@消息
▲刊年不明(京都・辻本九兵衛ほか2書肆)※学芸大

四季文章・年中故事女文章艶姿
(おんなぶんしょうやさすがた)@消息
†時枝左門編 万屋かめ書・序 *宝永6『頭書拾遺女用文章綱目』の改題・改訂本。「女用文章」「女手ならい教訓の書」からなる
▲元文5※寛政元の刊記による
▲寛政元(大阪・河内屋喜兵衛)※江森
*『大坂本屋記録』

女文章倭織
(おんなぶんしょうやまとおり)@消息
*『大坂本屋記録』

女文章大和錦
(おんなぶんしょうやまとにしき)@消息
†池田東籬亭編・序 西川閑斎(竜章堂)書 菱川清春画
▲天保6(京都・伏見屋半三郎ほか2書肆)※国会・玉川大
▲刊年不明(*天保15以前 京都・吉野屋仁兵衛)※学芸大・国学院大・三康 
*『近世京都出版』

女文章幼稚艸
→おんなぶんしょうおさなぐさ

女文書大成
(おんなぶんしょたいせい)@消息
*刊年不明『娘教訓和歌百首』広告中。また『大坂本屋記録』

女文台綾錦
(おんなぶんだいあやにしき)@消息
▲刊年不明(大阪・柏原屋清右衛門)※『大坂本屋記録』

女文台綾嚢
(おんなぶんだいあやぶくろ)@消息
†田中友水子(田中甚助)編 寺井重信画 *延享元序。延享元年3月出願
▲延享元(大阪・丹波屋理兵衛、河内屋茂兵衛)※謙堂・江森
▲延享元(大阪・柏原屋与市、河内屋茂兵衛)※小泉・国会・東大・早大
▲寛政11(大阪・柏原与左衛門 *下河辺拾水画)※酒田市図
▲刊年不明※カリフォルニア大
*『宝暦4年書目』『大坂本屋記録』。また、天明4『女書札調宝記』および文政12『女大学宝箱』広告中。なお『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・丹波屋理兵衛、河内屋茂兵衛

女文台智恵鑑
(おんなぶんだいちえかがみ)@消息
†神尾政美画
▲寛政3(江戸・前川六左衛門)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』

女文通算園
(おんなぶんつうかぞえのその?)@消息
*『女用文章唐錦』の改題・改訂本。寛延元年12月出願。『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛。本書は『女文通華苑』を指すものであろう

絵入女文通宝箱
(おんなぶんつうたからばこ)@消息
†西川美暢(竜章堂)書 速水恒章(春暁斎)画 菊すけ序 *文化14序
▲文化15(京都・銭屋庄兵衛ほか2書肆)※小泉・神宮
▲嘉永2※謙堂
▲刊年不明(京都・吉野屋仁兵衛)※謙堂・石川県資

絵入女文通宝袋[女文通宝箱]
(おんなぶんつうたからぶくろ[おんなぶんつうたからばこ])@消息
†西川閑斎(竜章堂)書 速水恒章(春暁斎)画 菊すけ序 *文化14序。『女文通宝箱』の改題本(外題替え)
▲文化15(京都・銭屋庄兵衛ほか4書肆)※玉川大・日大(旧荏川)・昭和女子大・小泉
▲文政5(京都・伏見屋半三郎ほか2書肆)※昭和女子大・旧開智
▲天保6(京都・吉野屋仁兵衛)※国学院大
▲刊年不明(*天保15以前 京都・吉野屋仁兵衛)※学芸大・東大・玉川大
▲刊年不明(京都・蓍屋宗八)※三康
▲刊年不明(京都・沢田文華堂、菱屋友五郎)※小松
*『大坂本屋記録』『近世京都出版』

□勢手本・□和列女女文通華苑
(おんなぶんつうはなのその)@消息
†春名須磨書・序 *『女用文章唐錦』の改題・改訂本
▲寛延2(大阪・鳥飼市兵衛)※東大・三次市図
*明和6『絵本婚礼手引草』広告中また『大坂本屋記録』。『江戸本屋記録』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛、売出=江戸・小林新兵衛。なお『宝暦4年書目』『大坂本屋記録』に『女文通花の園』とあり
→女文通算園

女文通筆海子
(おんなぶんつうひっかいし)@消息
†梅月堂編・序 長谷川品(筆海子)書 *『女要文通筆海子』『女要筆玉藻』の改題本。宝暦3序
▲享和元(*刊記流用。宝暦3頃原板)※国会

女文宝全書
(おんなぶんぽうぜんしょ)
→【百人一首】

女文宝智恵鑑
(おんなぶんぽうちえかがみ)
→【百人一首】

女重宝・百人一首・今川女文宝千代珠
(おんなぶんぽうちよのたま)@消息
▲寛政3(京都・菱屋治兵衛)※『国書』『書目集成』

女文房能書机
(おんなぶんぼうのうじょづくえ)@消息か
*文化8『錦葉百人一首女宝大全』広告中

女文要悉皆嚢
(おんなぶんようしっかいぶくろ)@消息
†田中友水子作 *宝暦7年5月出願。本書の改題本に『女用文章糸車』あり
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・泉屋喜兵衛

女文要袖硯
(おんなぶんようそですずり)@消息
†藤江作 北尾辰宣(雪坑斎)画 *宝暦2年3月出願
▲宝暦2(大阪・和泉屋喜太郎 江戸・西村源六)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
▲宝暦11(京都・野田藤八)※ノートルダム清心
*『宝暦4年書目』。また『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・和泉屋喜太郎

万用文章女文林宝袋
(おんなぶんりんたからぶくろ)@消息
†居初都音(津奈)作・書 西川祐信画
▲元文3(京都・銭屋庄兵衛)※東大・謙堂・筑波大・家政学院大
▲文久3※秋田県図
*『宝暦4年書目』に居初氏筆の『女筆文林宝箱』の書名あり。本書を指すか

女文林玉手箱
(おんなぶんりんたまてばこ)@消息
*『往来物』

女傍訓教草
(おんなぼうくんおしえぐさ)@消息か
†北尾重政画
▲寛政2(江戸・前川六左衛門)※『江戸本屋記録』

女万宝袖かがみ
(おんなまんぽうそでかがみ)A教訓か
*天保4『女今川操種』広告中

女万宝操鑑
(おんなまんぽうみさおかがみ)
→婦人養草

女要躾方・伊勢物語・天明新刻女万宝大和文林
[女用女万宝倭文林]
(おんなまんぽう(ばんぽう)やまとぶんりん)@消息
†沢井随山作・書 向栄堂(山田好)編・序 下河辺拾水画 *安永4官許
▲天明7(京都・西村平八ほか2書肆)※玉川大・酒田市図

女万葉花月台
(おんなまんようかげつだい)
→【百人一首】

女万葉稽古ぞうし[女万葉稽古草紙文章]
3巻3冊
(おんなまんようけいこぞうし[おんなまんようけいこぞうしぶんしょう])@消息
†林蘭作 西川祐信画 *本書の改題本に『女文章稽古』あり
▲享保13(京都・山口茂兵衛 江戸・小川彦九郎)※国会・都立中央・逓博
*『享保14年書目』

女万要地鏡
(おんなまんようじかがみ)
→百人一首智恵袋

女万葉品定
(おんなまんようしなさだめ)
→【百人一首】

女万葉集4巻4冊
(おんなまんようしゅう)B合本
▲元禄10(大阪?・北国屋庄兵衛、北国屋権兵衛)※東大・謙堂

女万葉袖かがみ
(おんなまんようそでかがみ)A教訓か
†八橋氏作
*『宝暦4年書目』

女万葉宝文庫
(おんなまんようたからぶんこ)
→【百人一首】

女万葉玉櫛笥
(おんなまんようたまくしげ)
→【百人一首】

女万葉姫文庫
(おんなまんようひめぶんこ)
→【百人一首】

女万葉福寿海
(おんなまんようふくじゅかい)
→【百人一首】

女万葉筆の海
(おんなまんようふでのうみ)@消息か
*『宝暦4年書目』

女万葉八重桜
(おんなまんようやえざくら)B合本
*「女今川」「女大学」等からなる
▲刊年不明(京都・升屋勘兵衛)※三次市図
*『享保14年書目』

女万葉世継車
(おんなまんようよつぎぐるま)
→【百人一首】

女みちしるべ
→女中道しるべ

女身持鏡
(おんなみもちかがみ)A教訓
▲天保頃※『往来物』

積水女身持八景
(おんなみもちはっけい)A教訓
†風鑑斎積水作・書 積文斎(大橋楽水)跋 *寛政8跋
▲寛政8(江戸・花屋久次郎)※玉川大・成田
*『江戸本屋記録』等によれば板元=江戸・花屋久次郎。また寛政9『諸家永代請状』広告中

女都名所尽
(おんなみやこめいしょづくし)D地理
*小本
*『近世京都出版』によれば、板元=京都・吉野屋仁兵衛で、天保15年以前刊
→都名所尽

女冥加解
(おんなみょうがかい)A教訓
†手島堵庵作 *安永5作
▲刊年不明※玉川大・小泉

女蒙求艶詞
(おんなもうぎゅうやさことば)C語彙(言葉遣い)
†広沢嘉兵衛作
▲享保14(京都・菊屋七郎兵衛?)※国会・東大・国文研・江森
*『享保14年書目』『大坂本屋記録』、また、宝暦13『女今川姫鏡』広告中。なお『江戸本屋記録』によれば、板元=京都・菊屋七郎兵衛、売出=江戸・小川彦九郎

女文字宝鑑
(おんなもじほうかん)@消息
▲正徳3※小泉

女孟子夜光珠
(おんなもうじやこうのたま)@消息か
*刊年不明『女筆春日野』広告中

御家女諸用文章
(おんなもろもろようぶんしょう)@消息
†橘正敬書
▲寛政11(江戸・須原屋茂兵衛、須原屋市兵衛)※東書・玉川大・ノートルダム清心・石川県資・東大・伊達開拓・謙堂・国会・京大
▲寛政11(江戸・須原屋伊八ほか2書肆)※玉川大・学芸大
▲寛政11(江戸・和泉屋金右衛門ほか)※佐賀大
*『江戸本屋仲間記録』『江戸出版書目』に「女諸用文通」とあり

女文選宝訓大全
(おんなもんぜんほうくんたいぜん)
→【百人一首】

女文選料紙箱
(おんなもんぜんりょうしばこ)
→【百人一首】

女遊学
(おんなゆうがく)
→【女大学】女大学(享和元年)、女大学宝文庫

女遊学操鑑
(おんなゆうがくみさおかがみ)
→【百人一首】

女有職艶文箱
(おんなゆうしょくつやふばこ)
→【百人一首】

女有職・文庫
(おんなゆうしょくみばえぶんこ)
→【百人一首】

女用(おんなよう)……
→女用(じょよう)……も見よ

女用小倉錦
(おんなようおぐらにしき)@消息か
*文政5『女今川園生竹』広告中

女用小倉文庫
(おんなようおぐらぶんこ)
→【百人一首】

女用女万宝倭文林
(おんなようおんなまんぽうやまとぶんりん)
→女万宝大和文林

女用歌学選(女要歌学選)
(おんなようかがくせん)B合本
*天明元年閏5月申出。『絵本千歳春』『女訓三才図会』ほかの合冊・改題本
▲元明元※『大阪出版書目』『大坂本屋記録』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛

女幼学操艸
(おんなようがくみさおぐさ)
→【百人一首】

万家重宝女用花鳥文章[花鳥文章]
(おんなようかちょうぶんしょう)@消息(四季風物)
†寺田与右衛門編
▲享保14(大阪・毛利田庄太郎)※家政学院大
*『享保14年書目』

女用仮字書筆
→じょようかながきふで

女用訓蒙図彙
→じょようくんもうずい

女要訓和歌文庫
(おんなようくんわかぶんこ)A教訓か
†桃江舎漁舟作
*『宝暦4年書目』

女用事業草[女用ことわざぐさ]2巻2冊
(おんなようことわざぐさ)A教訓
†禿箒子作・序
▲宝暦13(江戸・竹川藤兵衛)※玉川大・日大
*『明和9年書目』『江戸出版書目』。なお『江戸本屋記録』には「女用文業草」とあり

女用雑書
(おんなようざっしょ)B合本か
▲刊年不明※香川大

女用躾今川
→【女今川】(じょようしつけいまがわ)

倭規女用章
(おんなようしょう)@消息
†近藤秀書
▲宝暦3※『国書』
*『宝暦4年書目』

女用消息往来
(おんなようしょうそくおうらい)
→【女消息往来】

女用消息文2冊
(おんなようしょうそくぶん)@消息
†大野定子作
▲明治21※〈木内書店〉

女用書翰文(仮題)
(おんなようしょかんぶん)@消息
*外題『艶女□□□□』
▲刊年不明(*宝暦9以前)※逓博

女用書通案文(女要文章福寿台)
(おんなようしょつうあんもん(じょようぶんしょうふくじゅだい))@消息
†戸田儀左衛門(玄泉堂)書 *『女要福寿台』の改題本
▲刊年不明(*江戸中期 大阪・河内屋太助)※弘前市図
*『大坂本屋記録』

女用正訓大全
(おんなようせいくんたいぜん)A教訓か
†千谷(干各?)作
▲寛延4(江戸・奥村喜兵衛)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
*『宝暦4年書目』

女用続文章
→にょようつづきぶんしょう

女用宝文
(おんなようたからぶみ)@消息
*『大坂本屋記録』

女用多品見艸3冊
(おんなようたしなみぐさ)A教訓
*宝暦13『女今川姫鏡』広告中

女用玉手箱(女要珠手箱)A教訓か
(おんなようたまてばこ)
†桃江舎漁舟作
▲寛保元※『大坂本屋記録』
*『宝暦4年書目』

女要珠文庫
→じょようたまぶんこ

女用調法記
(おんなようちょうほうき)
→【百人一首】

女用調法諸通文鑑
(おんなようちょうほうしょつうふみかがみ)
→女諸通文鑑

女用千代友
(おんなようちよのとも)
→【百人一首】

女用手引草
(おんなようてびきぐさ)@消息
†衷々庵 *『女千載和訓文』の改題本。寛政12年12月申出
▲安永7(京都・銭屋庄兵衛 江戸・山崎金兵衛)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛。また『大坂本屋記録』によれば、大阪・吉文字屋市兵衛、河内屋太助、河内屋仁助の相合板

御家女用初音錦
[新撰女用文初音錦・女用文章初音錦]
(おんなようはつねのにしき[おんなようぶん(しょう)はつねのにしき])@消息
†梁田鳥水書 *「文化女用文章」「女用初音錦」の合本。文化2書
▲文化5(江戸・前川六左衛門、北島長四郎)※新潟県図
▲刊年不明(江戸・岡田屋嘉七ほか4書肆)※都立中央・中根家・浜松中央
*文化5『文化女用文章』広告中に『女用初音錦』とあり
*『江戸出版書目』『江戸本屋記録』
→文化女用文章

女用花の宴(女用華の宴)
(おんなようはなのえん)@消息
†中谷義八作 *『女用紅葉の錦』の抜刷本
▲安永7※『国書』
*『明和9年書目』『大坂本屋記録』

女用筆海子
(おんなようひっかいし)
→女五経益鑑、女要文通筆海子

女新用文章・女筆手本女用ふだん桜
(おんなようふだんざくら)@消息
*刊年不明『女手ならい教訓の書』広告中

女用筆の枝折
→にょようふでのしおり

女用婦美硯
→じょようふみすずり

女用文
(おんなようぶん)@消息
†平玉峯作
▲宝暦10※京大

女用文 @消息
†高橋尚富作
▲文政4(京都・菊屋安兵衛ほか)※筑波大・石川県資

女用文 @消息
▲宝暦13(江戸・山崎金兵衛)※小松
▲文政3(江戸・岩戸屋喜三郎 *江戸・榎本吉兵衛原板)※江森
▲刊年不明(江戸中期刊。江戸・奥村喜兵衛)※玉川大
▲刊年不明(仙台・柳川屋庄兵衛)※『仙台版』
→女用文色紙染、女中用文玉手箱

小学教科女用文 @消息
†三尾重定編 暁斎画
▲明治11(東京・東崖堂 *蔵板者=岐阜・富田彦次郎)※玉川大

女用文綾錦
(おんなようぶんあやにしき)@消息
▲宝暦頃※中央大
▲安永9(仙台・伊勢屋半右衛門)※宮教大・宮城県図・東北大・玉川大・仙台市博・斉藤
▲刊年不明※ノートルダム清心
*宝暦12『女用文集(仮題)』(江戸・奥村喜兵衛板)、明和2『長雄かな文章』および明和8『長雄諸産往来』広告中

女用文小倉錦
(おんなようぶんおぐらのにしき)
→【女今川】女今川小倉錦

婦女用文教草 @消息
(おんなようぶんおしえぐさ)
†篠崎純吉(寒香散士)編
▲明治25※明治30の刊記による
▲明治30(大阪・松村九兵衛)※小泉

女用文御伽文庫
(おんなようぶんおとぎぶんこ)@消息
*『享保14年書目』

女用文鏡大全
(おんなようぶんかがみたいぜん)@消息
†玄教堂作*嘉永元作
*『名古屋蔵版目録』によれば、明治3頃、名古屋・万屋東平の蔵板

女用文鏡箱[御家流女用文鏡箱]
(おんなようぶんかがみばこ)@消息
▲刊年不明(名古屋・玉立堂)※小泉・玉川大

女用文唐錦
(おんなようぶんからにしき)
→女用文章唐錦

女用文教訓大全
(おんなようぶんきょうくんたいぜん)@消息
▲寛延4(江戸・奥村喜兵衛)※『江戸出版書目』
*『江戸出版書目』によれば、本書は刊行時に外題替えされたという

女用文国尽し
(おんなようぶんくにづくし)
→【女国尽】

女用文庫
(おんなようぶんこ)@消息
▲刊年不明※学芸大

女用文寿鑑
(おんなようぶんことぶきかがみ)
→女用文宝箱

女用文業草
(おんなようぶんことわざぐさ)
→女用事業草

新板女筆女用文色紙染
(おんなようぶんしきしぞめ)@消息
†田村よし尾書 西村重信画 *外題角書「新板女筆」と「女筆新板」の双方あり
▲元文3(江戸・山本九左衛門、村田治良兵衛)※玉川大・香川大・家政学院大
▲元文3(江戸・山本九左衛門)※学芸大
▲宝暦12(江戸・村田屋治郎兵衛、鶴屋喜右衛門)※玉川大・小泉・謙堂・家政大・宮教大・江森
▲刊年不明※学芸大
→女用文章色紙染

女用文忍草
(おんなようぶんしのぶぐさ)@消息(艶書)
*艶書
▲刊年不明※小泉

女用文集
(おんなようぶんしゅう)@消息
†西村末昭書・跋
▲宝暦12(江戸・奥村喜兵衛)※学芸大

女用文書
(おんなようぶんしょ)@消息
▲刊年不明(江戸・奥村源六)※〈福地書店〉
▲刊年不明(江戸・岩戸屋喜三郎)※玉川大

女用文章2冊
(おんなようぶんしょう)@消息
*『寛文10年書目』『寛文11年書目』には『女用文章』(絵入り)の書名あり

女用文章→女用章
†近藤秀(正しくは進藤秀)作
*『宝暦4年書目』

女用文章 @消息
▲天明7(京都・菱屋孫兵衛)※謙堂
▲刊年不明※玉川大・学芸大・東大・ノートルダム清心・宮城県図
*刊年不明『女今川教種』広告中

女用文章 @消息
†墨池堂竜圭書
▲嘉永3(江戸・吉田屋文三郎ほか3書肆)※小泉
▲刊年不明※弘前市図

女用文章 @消息
†小野通書
*『大坂本屋記録』

女用文章 @消息
†楢崎隆存作
▲刊年不明※謙堂

女用文章 @消息
†中村暘嶂(林泉堂)書
*嘉永6『女実語教』および『教訓女小学』広告中

女用文章 @消息
†巻・洲作・書
*万延2『商売往来』広告中

女用文章 @消息
†細谷定子編
▲明治23※〈福地書店〉

婦女用文章[婦女用文章吾妻錦]
(おんなようぶんしょう(あずまにしき))@消息
†蘭皐子書 *外題『婦女用文章』と『婦女用文章吾妻錦』の双方あり
▲刊年不明(名古屋・永楽屋東四郎 江戸・永楽屋東四郎出店)※小泉・ノートルダム清心・名古屋市博
*『往来物』によれば文政4頃刊

開化女用文抄2巻2冊 @消息
†平山銓編・書
▲明治11(沼津・小松浦吉)※学芸大

雅俗女用文章 @消息
†岡大次郎編
▲明治22(東京・井上勝五郎)※都立中央

四時贈答女用文章 @消息
†浅井先生書
▲安政6(江戸・蔦屋吉蔵ほか10書肆)※宮教大

新撰普通女用文章 @消息
†鷹觜房吉作 名和対月書
▲明治12(大阪・前川源七郎)※玉川大

当流女用文章3巻3冊 @消息
†源女書
▲天和2(京都・山崎屋市兵衛、吉野屋次良兵衛)※東大・謙堂・小泉
▲刊年不明(*江戸前期)※小泉
*『寛文10年書目』『寛文11年書目』『天和3年書目』『貞享2年書目』『元禄5年書目』『元禄9年書目』『元禄12年書目』。また『大坂本屋記録』

明治小学女用文章 @消息
†宮本仲子作 
▲明治14(信州・小桝屋喜太郎ほか12書肆 *出板人=宮本仲子)※都立中央

婦女用文章吾妻錦
(おんなようぶんしょうあずまにしき)
→婦女用文章

女用文章綾錦 @消息
(おんなようぶんしょうあやにしき)
*本書の抜刷本に『女用都織』あり
*『大坂本屋記録』、また刊年不明『女庭訓教草』広告中

女用文章糸車[女用文章]
(おんなよう(じょよう)ぶんしょういとぐるま)@消息
†北尾辰宣画・書 文海堂序 *『女文要悉皆嚢』の改題本。また、本書の改題本に『女用文章倭錦』あり。明和5年3月出願、同年4月許可
▲明和9(大阪・渋川清右衛門)※謙堂・東大・東北大・小泉・学芸大・ノートルダム清心
▲天保12(大阪・柏原屋清右衛門 *西川竜章堂書)※早大・東大・謙堂・小泉
▲弘化年間(?・秋田屋)※〈夏目書店〉
▲刊年不明(大阪・敦賀屋九兵衛ほか12書肆 *翠栄堂半山画)※東北大・香川大・東大・家政学院大・江森
▲刊年不明(大阪・河内屋茂兵衛ほか10書肆)※学芸大
*『明和9年書目』、また明和9『女大学宝箱』および天明4『女万歳宝文庫』広告中。なお『江戸本屋記録』等によれば、明和板の板元=大阪・柏原屋清右衛門、売出=江戸・西村源六
→【百人一首】女万歳宝文庫、女万葉宝文庫

女用文章栄花鑑
(おんなようぶんしょうえいかかがみ)
→大宝百人一首紅葉錦

女用文章稚鑑
(おんなようぶんしょうおさなかがみ)@消息
▲明治23※宮教大
→百人一首(春水画・寛政元年)

当世女鑑女用文章唐錦
[当世女鑑・歌人尽女用文章唐錦]
(おんなようぶんしょうからにしき)@消息
†春名須磨編・書 *享保20年10月出願。本書の改題本に『女書札百花香』『女文通算園』『女文通華苑』あり
▲享保20(大阪・吉文字屋市兵衛)※小泉・江森・玉川大・謙堂
*寛延2『女文通華苑』および宝暦9『女千載和訓文』広告中。また『大阪出版書目』『宝暦4年書目』。なお『江戸本屋記録』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛、売出=江戸・西村源六

女用文章綱目3巻3冊
(おんなようぶんしょうこうもく)@消息
▲元禄11(大阪・柏原屋清右衛門)※謙堂
*『享保14年書目』

頭書拾遺女用文章綱目[女筆用文章絵抄]
3巻3冊
(おんなようぶんしょうこうもく[にょひつようぶんしょうえしょう])@消息
†万屋かめ書 *本書の改題本に元文5『女文章艶姿』あり
▲宝永6(京都・荒川三郎兵衛、荒川源兵衛)※『女子用往来』

女用文章色紙染[女用文色紙染]
(おんなようぶんしょうしきしぞめ)@消息
†十返舎一九編・序 *元文3・宝暦12『女用文色紙染』の改訂版
▲文化11(江戸・鶴屋喜右衛門)※『江戸出版書目』
▲文政7(江戸・鶴屋喜右衛門)※玉川大
*文政5『女消息往来』広告中

女用文章指南車[女文章指南車]
(おんなようぶんしょうしなんぐるま)@消息
†巽行静(静庵・巽太郎)作・序・書 米山画 *嘉永5年1月出願、8月免許
▲嘉永6(大阪・柏原屋清右衛門ほか4書肆)※小泉・ノートルダム清心
*文久3『女大学宝箱』および明治7『女中庸瑪瑙箱』広告中。また『大坂本屋記録』。なお『大坂本屋記録』『大阪出版書目』によれば、開板人=大阪・柏原屋清右衛門で、のち、大阪・伊丹屋善兵衛蔵板
→倭百人一首玉柏

女用文章袖かがみ
(おんなようぶんしょうそでかがみ)
→女用文袖鏡

女用文章袖硯[女用文袖硯]
(おんなようぶんしょうそですずり)@消息
†笠亭仙果編 凌雲書
▲刊年不明(嘉永4年頃刊。江戸・山本平吉ほか8書肆)※東大・筑波大
*嘉永4『女小学操鏡』および嘉永4『女庭訓大倭嚢』広告中

女用文章大成3巻3冊
(おんなようぶんしょうたいせい)@消息
*『宝永6年書目』『正徳5年書目』『享保14年書目』『大坂本屋記録』

女用文章宝鑑
(おんなようぶんしょうたからかがみ)@消息
▲安永9(大阪・吉文字屋市兵衛)※成田

女用文章宝かがみ[女用文章宝鑑]
†玉亭常麿画
▲天保11(江戸・須原屋茂兵衛)※小泉・家政学院大・玉川大・謙堂・ノートルダム清心・東書・家政大・都立中央・旧開智・小松
*刊年不明『頭書女今川操鏡』広告中

女用文章玉手筐
(おんなようぶんしょうたまてばこ)@消息
†北尾政義画 *「女今川」と合
▲寛政10(江戸・前川六左衛門)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』

女用文章千代寿
(おんなようぶんしょうちよことぶき)@消息
†北尾重政書
▲寛政5(江戸・蔦屋重三郎)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』

女用文章手引艸
(おんなようぶんしょうてびきぐさ)@消息
▲宝暦9※『国書』

女用文章伝授巻
(おんなようぶんしょうでんじゅかん)@消息
*安永5『増補童子字尽』広告中。天明6『当世我身の為』および天明7『新撰大和名所往来』広告中。なお『往来物』によれば宝暦頃刊

女用文章并仮名文
(おんなようぶんしょうならびにかなぶみ)@消息
†勝見右膳書 *天明5年11月出願、12月許可
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・塩屋平助

女用文章錦染3冊
(おんなようぶんしょうにしきぞめ)@消息
†春名須磨書
*寛延2『女文通華苑』および享保頃刊『百人一首』広告中

女用文章初音錦
(おんなようぶんしょうはつねのにしき)@消息
→女用初音錦

婦人日用女用文章初音錦
†藤牧暘潭(蒋泉堂)書 *安政6跋
▲万延元(江戸・岡田屋嘉七ほか10書肆)※成田・家政大・中央大・家政学院大

女用文章花文台
(おんなようぶんしょうはなのぶんだい)@消息
†広沢嘉兵衛作
*『往来物』『享保14年書目』

女用文章浜の真砂
(おんなようぶんしょうはまのまさご)@消息
▲刊年不明(大阪・柏原屋清右衛門)※『大坂本屋記録』

女用文章姫鑑[御家流女用文章姫鑑]
(おんなようぶんしょうひめかがみ)@消息
▲天保14(大阪・石川屋和助ほか10書肆)※昭和女子大
▲刊年不明(江戸・堺屋仁兵衛 *表紙見返しに「江戸・文好堂」とあり)※玉川大

再板幼婦袖玉女用文章文硯[女四季用文]
(おんなようぶんしょうふみすずり[おんなしきのようぶん])@消息
▲安永5(江戸・西村屋与八 *再板)※小泉
▲刊年不明(江戸・西村屋与八)※東大

女用文章操嚢
(おんなようぶんしょうみさおぶくろ)@消息
*天保年間『女今川操苑園』広告中

女用文章艶姿
(おんなようぶんしょうやさすがた)
→女文章艶姿

女用文章倭錦
(おんなようぶんしょうやまとにしき)@消息
†竜章堂書 北尾辰宣画 *『女用文章糸車』の改題・改訂本。安永3年1月申出
▲明和9(大阪・柏原屋清右衛門)※成田・ノートルダム清心
▲安永3※成田
*『明和9年書目』、また明和9『女大学宝箱』広告中。なお『江戸本屋記録』『大阪出版書目』等によれば、明和板の板元=大阪・柏原屋清右衛門、売出=江戸・西村源六

女用文章往かい振
[婦宝文庫・年中用文章]
(おんなようぶんしょうゆきかいぶり[おんなたからぶんこ・ねんちゅうようぶんしょう])@消息
▲文政元(江戸・須原屋茂兵衛)※旧開智
▲天保4(江戸・須原屋茂兵衛、須原屋伊八)※謙堂・ノートルダム清心・家政学院大・学芸大・東書・玉川大
▲天保4(江戸・須原屋茂兵衛、須原屋伊三郎)※小泉・成田

女用文袖鏡[女用文章袖かがみ]
(おんなようぶんそでかがみ[おんなようぶんしょうそでかがみ])@消息
▲天保頃※『往来物』
▲刊年不明※筑波大

女用文袖硯
(おんなようぶんそですずり)
→女用文章袖硯

頭書女用文袖珠[女用文章]
(おんなようぶんそでのたま)@消息
▲刊年不明(大阪・岡田茂兵衛)※小泉・学芸大

女用文大全
(おんなようぶんたいぜん)
→女用文林浜真砂子

女用文宝鑑
(おんなようぶんたからかがみ)@消息
*本書の改題本に『女用文操車』あり
*文政5『女今川園生竹』広告中。また『大坂本屋記録』

女用文宝鏡 @消息
†楳亭金鵝編
▲嘉永6※旧開智

女用文宝蔵
(おんなようぶんたからぐら)@消息
†松亭漁夫序 貞房画
▲天保14(江戸・吉田屋文三郎)※家政学院大
▲刊年不明(*嘉永5以前 江戸・藤屋棟助)※家政学院大

女用文宝智恵
(おんなようぶんたからちえ)@消息
†北尾政美画 *「女用文章」「女今川」ほかからなる
▲享和元(江戸・前川六左衛門)※『江戸本屋記録』
*文化5『文化女用文章』広告中に「女用文宝箱」とあり

女用文宝箱[女用文寿鑑]
(おんなようぶんたからばこ[おんなようぶんことぶきかがみ])@消息
*外題『女用文宝箱』と『女用文寿鑑』の双方あり。内題『女用文寿鑑』
▲刊年不明(江戸・吉田屋文三郎)※小泉・ノートルダム清心
▲刊年不明※江森

女用文宝箱 @消息
†島不苦子編
▲明治15(東京・高梨弥三郎)※家政学院大

御家女用文宝箱[御家流女用文宝箱]@消息
*「ちらし書四季の文章」を付す
▲天保3(江戸・森屋治兵衛ほか2書肆)※上田市図・弘前市図・福井県図・小泉
▲刊年不明※ノートルダム清心

皇国女用文宝箱
(おんなようぶんたからばこ)
→皇国女用文宝箱

女用文宝袋
(おんなようぶんたからぶくろ)@消息
*刊年不明『女大学』(山城屋平助板)広告中

女用文玉手箱
(おんなようぶんたまてばこ)
→女中用文玉手箱

婦人宝箱女用文千歳姫松
(おんなようぶんちとせのひめまつ)@消息
▲安永5(江戸・西村屋与八)※小泉・江森・石川県資・菅野・ノートルダム清心
▲寛政3(江戸・西村屋与八)※玉川大

女用文千代寿
(おんなようぶんちよことぶき)@消息
*天保9『女今川宝嶋台』広告中に「大本、近刻」とあり

女用文千代友
(おんなようぶんちよのとも)
→【百人一首】女教千代友

当時日毎文章女用文通宝字鑑
(おんなようぶんつうほうじかん(ほうじかがみ))@消息
†栄松斎書
▲文化12(江戸・森屋治兵衛)※国会・家政学院大・学芸大・都立中央・謙堂・日大・東大・無窮会・小泉
▲刊年不明※家政学院大
*刊年不明『童子身能久寿利』広告中

女用文艶詞
(おんなようぶんつやことば)@消息
*小本
▲刊年不明(江戸・和泉屋市兵衛か)※謙堂・小泉
▲刊年不明(*「百人一首」と合)※学芸大
*天保9『女今川宝嶋台』広告中

女用文初雁金
(おんなようぶんはつかりがね)@消息
†京仙堂書
*天保8『女今川并十二月和歌』広告中
→女文章初雁金

女用文初音錦
(おんなようぶんはつねのにしき)
→女用初音錦

女用文浜真砂
(おんなようぶんはまのまさご)@消息
▲刊年不明(*江戸中期 江戸・鱗形屋孫兵衛)※小泉・学芸大
→福寿百人一首宝箱

女用文浜真砂 @消息
†掬泉堂書・序 橋本玉蘭斎(貞秀)画
▲明治年間(東京・江島喜兵衛)※小泉・玉川大

女用文独稽古[御家流女用文独稽古]
(おんなようぶんひとりげいこ)@消息
▲文化9(京都・銭屋庄兵衛ほか2書肆)※小泉・謙堂・江森
*『江戸屋本屋記録』等によれば、板元=京都・須原屋平左衛門、売出=江戸・須原屋平助

女用文姫鑑
(おんなようぶんひめかがみ)@消息
▲刊年不明(江戸・西宮 大阪・綿屋)※東大・謙堂・玉川大・唐澤
▲刊年不明(*小本)※学芸大
▲刊年不明(江戸・藤岡屋慶次郎ほか13書肆)※江森・小泉
*刊年不明『菊寿百人一首』広告中

新撰女用文姫鑑2巻2冊 @消息
†塩見文準編 水田得哉書 平尾歌子序 *明治21序
▲明治23(東京・松邑孫吉)※早大・学芸大

普通女用文姫鏡[普通女用文姫鏡] @消息
†柾木正太郎編・序 芳洲画 *明治20序
▲明治22(大阪・岡本仙助)※ノートルダム清心・家政学院大・江森・玉川大
▲明治29(大阪・岡本仙助)※天満宮

女用文傍訓大全
(おんなようぶんぼうくんたいぜん)
→【百人一首】女用傍訓大全

女用文増鏡
(おんなようぶんますかがみ)@消息
†臨泉堂書
▲刊年不明(江戸・英大助)※謙堂・酒田市図
▲刊年不明(江戸・森屋治兵衛ほか10書肆)※江森
*『往来物』。また天保3『女用文宝箱』広告中

女用文操鑑
(おんなようぶんみさおかがみ)@消息
▲刊年不明※小泉・青森県図

女用文操庫
(おんなようぶんみさおぐら)@消息
▲刊年不明(江戸・藤屋棟助ほか19書肆)※玉川大・宮教大・ノートルダム清心
▲刊年不明(江戸・藤岡屋慶治郎)※弘前市図

女用文操車
(おんなようぶんみさおぐるま)@消息
*『女用文宝鑑』の改題本
*『大坂本屋記録』

女用文目出度かしこ
(おんなようぶんめでたくかしこ)@消息
▲刊年不明※新潟県図

女用文倭錦[年中日用女要文通大全]
(おんなようぶんやまとにしき[じょようぶんつうたいぜん])@消息
†皆川惟馨書 *「ちらし書四季の文章」を付す
▲天保14(江戸・和泉屋市兵衛)※謙堂・国会・早大・小松
*天保14『女今川教玉章』および天保14『女庭訓宝文庫』広告中

女用文林浜真砂子
(おんなようぶんりんはまのまさご)@消息
*宝暦12『女用文集(仮題)』、明和8『長雄諸産往来』広告中。また『往来物』によれば安永頃刊

女用傍訓大全
(おんなようぼうくんたいぜん)
→【百人一首】

女用都織
(おんなようみやこおり)@消息
*『女用文章綾錦』の抜刷本
*『大坂本屋記録』

女用都錦
(おんなようみやこのにしき)@消息
*安永7『女今川教文』広告中

女用都名所往来[女用都名所]
(おんなようみやこめいしょおうらい)D地理
▲文化12(京都・蓍屋宗八)※国会・東大・謙堂・日大
▲文化12(京都・蓍屋宗八ほか3書肆)※香川大・三次市図・玉川大
▲文化12(京都・小川源兵衛)※〈金文堂〉
▲刊年不明(京都・蓍屋嘉助ほか2書肆)※小泉・東書
▲刊年不明(京都・蓍屋宗八)※謙堂
▲刊年不明(京都・小川源兵衛)※国学院大

女用文字宝鑑
(おんなようもじほうかん)
→女文字宝鑑

女用紅葉の錦
→にょようもみじのにしき

女読書日用文鑑
(おんなよみかきにちようぶんかん)@消息か
▲明和7※『大阪出版書目』
*『大坂本屋記録』

女礼記黄金嚢
(おんならいきこがねぶくろ)A教訓
*享保15『女中庸瑪瑙箱』広告中

女蘿館消息
→じょらかんしょうそく

女洛陽往来(仮題)
(おんならくようおうらい)
→わかみどり

女類題小倉錦
(おんなるいだいおぐらにしき)
→【百人一首】

幼女宝訓女朗詠教訓歌
(おんなろうえいきょうくん(の)うた)A教訓・F社会(詩歌)
†植村玉枝子(晩香散人)作 西川祐信(自得叟)画 *宝暦3序
▲宝暦3(江戸・植村藤三郎ほか2書肆)※国会
▲宝暦5(江戸・植村藤三郎ほか2書肆)※国会
▲刊年不明(大阪・河内屋太助)※『大坂本屋記録』
*享保15『女中庸瑪瑙箱』および刊年不明『女用書通案文』広告中、また『宝暦4年書目』。なお『江戸本屋記録』等によれば、板元=京都・植村藤右衛門、売出=江戸・植村藤三郎

女朗詠色紙文庫
(おんなろうえいしきしぶんこ)A教訓か
†街村良尚(敬夕)作 *寛延元年閏10月出願
▲寛延3(大阪・糸屋市兵衛 江戸・須原屋茂兵衛)※『江戸本屋記録』
▲刊年不明(大阪・糸屋市兵衛)※新潟県図
*『大坂本屋記録』『宝暦4年書目』。『大阪出版書目』『江戸出版書目』によれば、板元=大阪・糸屋市兵衛、売出=江戸・須原屋茂兵衛。また、刊年不明『女筆姫小松』広告中

■女論語(異本を含む)■全てA教訓

女論語
(おんなろんご)
▲刊年不明(江戸・和泉屋市兵衛)※東博
▲刊年不明※玉川大・ノートルダム清心
→【女四書】

女論語金真砂
(おんなろんごこがねのまさご)
*刊年不明『女筆春日野』広告中

女論語躾宝
(おんなろんごしつけだから)
*『女要倭小学』の改題本。前付記事の異なる数種あり
▲弘化4(江戸・近江屋卯兵衛ほか4書肆)※小泉・謙堂・宮教大・無窮会
▲弘化4(京都・丁字屋定七ほか4書肆)※国会・日大・奈良女子大・玉川大
▲刊年不明(京都・近江屋卯兵衛)※小泉・成田
▲刊年不明(大阪・河内屋平七)※成田

女論語宝箱
(おんなろんごたからばこ)
▲刊年不明(大阪・石川屋和助ほか9書肆)※小泉・筑波大・玉川大・学芸大・早大・成田・弘前市図・ノートルダム
▲刊年不明(大阪・石川屋和助ほか10書肆)※玉川大
▲刊年不明(江戸・山口屋藤兵衛)※東書・酒田市図
▲刊年不明※飯田市図・弘前市図・常磐学園・新潟県図
*刊年不明『女庭訓往来千種集』広告中

曹大家女論語図会
(そうたいこおんなろんごずえ)
†村田嘉言画・校 中林子博書 *文政11年12月免許
▲文政12(大阪・加賀屋弥兵衛ほか2書肆)※玉川大・家政学院大・河原田小
▲刊年不明※青森県図
*天保6『女四書芸文図会』中にもあり。『大坂本屋記録』によれば、開板人=大阪・加賀屋弥助で、のち、大阪・敦賀屋喜蔵蔵板

女教訓身持鑑・要語女要倭小学
(にょようやまとしょうがく)
†随時老人(庸行)作 西川祐信・石川豊信画 *本書の改題・改訂本に『女論語躾宝』あり
▲安永2(京都・武村嘉兵衛ほか4書肆)※小泉・昭和女子大・東大・家政学院大
▲文政7(京都・袋屋佐七ほか3書肆)※金沢市図・都立中央
*『江戸本屋記録』等によれば、安永板の板元=京都・西村平八、売出=江戸・西村源六

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ 

【か】

貝合の記
(かいあわせのき)
→雛遊の記・貝合の記

開化女今川
(かいかおんないまがわ)
→【女今川】

開化女小学
(かいかおんなしょうがく)
→【女小学】

村田徽典著述開化女小学用文
[開化女小学用文]
(かいかおんなしょうがくようぶん)@消息
†村田・典作 青木東園書 原田道義序
▲明治9(東京・丸山正助)※国会

開化女大学
(かいかおんなだいがく)
→【女大学】

女紅必用開化女の文
(かいかおんなのふみ)@消息
†山本与助編・序 巻菱潭書
▲明治10(大阪・大野木市兵衛ほか)※玉川大・家政学院大

開化女用文
(かいかおんなようぶん)@消息
†深花山人作
▲明治19(金沢?・石川近八)※〈名雲書店〉

開化女用文2巻2冊 @消息
▲明治14※『三重県』

新撰開化女用文 @消息
†鶴田真容編
▲明治12※謙堂・ノートルダム清心
→新刻百人一首

開化女用文章 @消息
†稲村虎三郎(城山)作・序 青木東園書
▲明治12(東京・山中市兵衛)※ノートルダム清心・東書・家政学院大・小泉

頭書女子教草開化女用文章 @消息
†島田豊三郎編
▲明治5(東京・辻岡屋文助ほか)※家政大・家政学院大
▲明治年間(東京・辻岡屋文助ほか9書肆)※謙堂・唐澤

開化女用文大成
→かいかじょようぶんたいせい

開化小学女日用文例
(かいかしょうがくおんなにちようぶんれい)
→開化小学女日用文例

開化小学女必用文
(かいかしょうがくおんなひつようぶん)
→開化小学女必用文

小学習字開化女用文大成 
(かいかじょようぶんたいせい)@消息
†城頤拙編 中邨正直(敬宇)序
▲明治10(東京・青山清吉)※謙堂・玉川大・学習院大

改正女今川
(かいせいおんないまがわ)
→【女今川】改正女今川、改正女今川

改正女消息往来
(かいせいおんなしょうそくおうらい)
→【女消息往来】

改正女大学
(かいせいおんなだいがく)
→【女大学】改正女大学

改選女忠経
(かいせんおんなちゅうきょう)A教訓
†八島五岳作
*天保10『貞経』広告中

貝尽浦の錦[介譜浦之錦]2巻2冊
(かいづくしうらのにしき)F社会(詩歌・本草)
†大枝流芳作・序 *寛延2年12月出願。寛延2序
▲寛延4(大阪・伊和惣兵衛ほか2書肆刊)※都立中央
*『宝暦4年書目』『シーボルト』『大坂本屋記録』また明和9『女大学宝箱』広告中。なお『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・柏原清右衛門、薪屋惣兵衛。『江戸出版書目』によれば、板元=大阪・柏原屋清右衛門、売出=江戸・西村源六

増補絵抄花王伊勢物語
(かおういせものがたり)A教訓(古典)
†長谷川光信(千四・柳翠軒)編・画
▲享保6(大阪・雁金屋庄左衛門)※古書店
▲元文3(大阪・安井嘉兵衛 *再板)※玉川大

かおよ草
(かおよぐさ)
→女筆かおよ草

鑑草6巻6冊
(かがみぐさ)A教訓
†中江藤樹作 *本書の改題本に『女訓故事』あり
▲正保4(京都・風月宗知)※東大・謙堂・無窮会
▲万治2(?・伊吹権兵衛)※家政学院大
▲寛文9(?・西沢太兵衛)※国会・秋田県図
▲延宝3※京大・お茶の水図
▲天明元(京都・尾張屋勘兵衛)※早大・カリフォルニア大
▲寛政元(大阪・松村九兵衛ほか2書肆)※国会
▲刊年不明(京都・福森兵左衛門)※国会・大阪女子大・学習院大
▲刊年不明(京都・福森兵左衛門、村田庄五郎)※香川大
▲刊年不明※都立中央
*『寛文10年書目』『寛文11年書目』『延宝3年書目』『天和元年書目』『貞享2年書目』『元禄5年書目』『元禄9年書目』『元禄12年書目』『宝永6年書目』『正徳5年書目』

かがみ草新板絵入6冊 A教訓
*『天和元年書目』『元禄5年書目』『元禄9年書目』『宝永6年書目』

鏡袋
(かがみぶくろ)A教訓
†松崎蘭谷(祐之・梅処翁)作 三上休復序 松崎保之・橘経亮跋 在正画 *享保年間作。文化元序・跋
▲文化元(京都・梶川七郎兵衛ほか2書肆)※小泉・都立中央

賀章竪文並仮名手本
(がしょうたてぶみならびにかなでほん)@消息
†長友松(玄海堂)作・書 *明和9年5月出願、同年6月許可
▲天明7(大阪・高橋平助)※筑波大・小泉
▲刊年不明※小松
*『往来物』。また『大阪出版書目』『大坂本屋記録』によれば、板元=大阪・植田屋弥兵衛

嫁女教訓書
(かじょきょうくんしょ)A教訓
†随古堂素鏡書 随松軒素修跋 *「三条西殿御息女の文」「よき女房の身持」からなる
▲刊年不明(江戸中期刊)※国会

歌仙金玉抄
(かせんきんぎょくしょう)
→【百人一首】

歌仙百人一首大成
(かせんひゃくにんいっしゅたいせい)
→【百人一首】

歌仙百人色紙箱
(かせんひゃくにんしきしばこ)
→【百人一首】

雅俗女用文[女雅俗要文]
(がぞくおんなようぶん)@消息
†為永春水作 梅沢敬典書 *『女雅俗要文』の改題本
▲明治24(東京・武田伝右衛門、大川錠吉)※東大・謙堂・都立中央
*天保14『 心学教訓図会』広告中
→女雅俗要文

花鳥文章
(かちょうぶんしょう)
→女用花鳥文章

仮名往来
(かなおうらい)
→四季仮名往来

仮名附消息并仮名文章
(かなつきしょうそくならびにかなぶんしょう)@消息
▲刊年不明(江戸中期刊。大阪・塩屋平助)※成田
*次項と同一のものか

仮名附消息并ちらし書かな手本
[男女要文]
(かなつきしょうそくならびにちらしがきかなでほん[なんにょようぶん])@消息
†長友松(玄海堂)書・跋 友水堂跋 *天明6年閏10月出願、12月許可。天明7跋
▲寛政3(大阪・高橋平助)※東書
*天明7『賀章竪文并仮名手本 』広告中。『大坂本屋記録』なお『大阪出版書目』によれば天明板の板元=大阪・塩屋平助。前項と同一のものであろう

玉置かな手本3巻3冊 @消息
(かなでほん)
†寺沢氏書
▲宝永3(江戸・片野久行)※謙堂

寺沢かな手本3巻3冊 @消息
†寺沢政辰書
▲正徳5(京都・野田弥兵衛 江戸・野田太兵衛)※小泉
*『享保14年書籍目録』に「寺沢仮名手本」とあり

かな手本2巻2冊 @消息
†嘯山作
*『宝暦4年書目』

かな文伊勢詣
(かなぶみいせもうで)
→伊勢もうでかな文

かな文集 
(かなぶんしゅう)@消息
*『明和9年書目』

かな文章(絵入かな文しょう)3巻3冊
(かなぶんしょう)@消息
▲元禄13※『往来物』
*『女世話用文章』を指すか

かな文章 @消息
†酒井某作
*『明和9年書目』

仮名文章(堀仮名文章)
((ほりかなぶんしょう))@消息
†堀流水軒書
*天明7『新撰大和名所往来』広告中。また『大坂本屋記録』

かな文章(玄海堂かな文章)
((げんかいどうかなぶんしょう))@消息
†長友軒(長友松)作 *明和4年6月出願。なお『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・和泉屋卯兵衛

玉置仮名文章 @消息
†玉置茂八書
▲享保15(江戸・西村源六)※玉川大
*元文2『民家童蒙解』広告中(江戸・西村源六板)。『江戸本屋記録』によれば、板元=江戸・西村源六

散書仮名文章 @消息
†長雄耕雲・百瀬耕元書 百瀬耕元序 須田英方(耕辨)跋 *元文4・天明6書
▲天明6(江戸・三崎屋清吉ほか3書肆)※東大

かな文章手引の松 @消息
(かなぶんしょうてびきのまつ)
†戸田正栄(玄泉堂)書
▲宝暦11(大阪・高田清兵衛 江戸・吉文字屋次郎兵衛)※『江戸本屋記録』
*天明5『女用福寿台』広告中

仮名列女伝初編7巻・続編1巻全8冊
(かなれつじょでん)A教訓
†北村季吟作 *明暦元跋
▲明暦元※謙堂・国会・都立中央
*『延宝3年書目』『天和元年書目』『貞享2年書目』『元禄5年書目』『元禄12年書目』

雲上女訓からすまる A教訓
†烏丸光広作
▲文化6(蒲桃園)※秋月

高等女子習字帖烏丸帖[雲上女訓からすまる帖・烏丸どのより三条殿御息女への御文]
(からすまるじょう[からすまるどのよりさんじょうどのごそくじょへのおんふみ])A教訓
†烏丸光広作 福羽美静・跡見花蹊序 橋詰敏跋
▲明治24(東京・橋詰久寿次)※家政学院大
▲明治25(東京・博文館)※小泉・謙堂

烏丸大納言光広卿御訓戒文
(からすまるだいなごんみつひろきょうごくんかいのふみ)A教訓
*『往来物』によれば『女教訓書』に同じ

烏丸殿より三条殿御息女へ
(からすまるどのよりさんじょうどのごそくじょへ)
→女教訓書

唐錦(唐にしき・から錦)13巻13冊
(からにしき)A教訓
†成瀬維佐子(藤原伊佐・大高坂維佐)作 大高坂芝山校 大高坂延年序 一峯翁(西湖)跋 *元禄7跋、寛政12序
▲寛政12※東博・東北大・家政学院大・無窮会・加賀市図
▲刊年不明※西尾市図

女訓唐錦[女訓唐錦]2巻2冊
([じょくんからにしき])A教訓
†成瀬維佐子作 師岡正胤校・序 藤野正啓序 *明治18序
▲明治19(東京・内野弥平次 *出板人=東京・藤野正啓)※国会・学芸大

家礼婚礼世継草
(かれいこんれいよつぎぐさ)
→婚姻世継草

堪忍記女鑑3冊
(かんにんきおんなかがみ)A教訓
▲寛文11※西尾市図

諌母草
(かんもそう)A教訓
†安養庵真阿作・序 可円(槃潭)跋
▲明和8(京都・岡吉兵衛)※国会

【き】

児女教訓器財いろはうた
(きざいいろはうた)A教訓
†山本政武作・序 謙斎跋 *安永10序、寛政4跋
▲寛政4(京都・大和屋嘉兵衛ほか)※カリフォルニア大
▲寛政4※都立中央

貴女用文大成2冊
(きじょようぶんたいせい)@消息
▲明治35(?・嵩山堂)※〈金文堂〉

新板絵入教訓女朝鏡5巻5冊
(きょうくんおんなあさかがみ)A教訓
†津熊武範作 柳山堂序
▲宝暦3(京都・正本屋吉兵衛ほか2書肆)※国会・香川大
*『宝暦4年書目』

教訓女今川
(きょうくんおんないまがわ)
→【女今川】

教訓女今川宝袋
(きょうくんおんないまがわたからぶくろ)
→【女今川】

教訓女今川操草
(きょうくんおんないまがわみさおぐさ)
→【女今川】

教訓女鑑[武家女鑑]3巻6冊
(きょうくんおんなかがみ[ぶけおんなかがみ])A教訓
†津阪孝綽(東陽)編・序 稽古精舎の主序 山崎義故跋 柳窗重門画 *寛政8序、天保10跋。外題『教訓女鑑』『武家女鑑』の双方あり。内題『武家女鑑』
▲天保10(江戸・今津屋辰三郎 大坂・河内屋記一兵衛)※玉川大
▲天保10(大阪・河内屋記一兵衛ほか6書肆)※国会・東北大・成田・天理
▲天保11(大阪・河内屋記一兵衛ほか5書肆)※国会・謙堂・カリフォルニア大
▲刊年不明※国会・東北大

教訓女孝経
(きょうくんおんなこうきょう)
→【女孝経】

教訓女式歌枝折
(きょうくんおんなしきうたのしおり)
→【百人一首】

教訓女大学
(きょうくんおんなだいがく)
→【女大学】

教訓女万葉集
(きょうくんおんなまんようしゅう)A教訓
*『享保14年書目』

教訓誰身の上
(きょうくんたがみのうえ)A教訓
▲刊年不明(江戸・山口屋藤兵衛)※小泉・謙堂・日大

吟玉小倉色紙
(ぎんぎょくおぐらしきし)
→【百人一首】

錦心女大学
(きんしんおんなだいがく)
→【女大学】

近世女大学
(きんせいおんなだいがく)
→【女大学】

【く】

国尽女文章
(くにづくしおんなぶんしょう)
→【女国尽】

国尽倭文章
(くにづくしやまとぶんしょう)
→【女国尽】国尽倭文章、雛鶴百人一首・国尽倭文章

雲いの鶴女筆3巻3冊
(くもいのつる)@消息
†長谷川てい(貞)書(『女学範』による)
▲宝永6(京都・伏見屋藤治郎)※〈福地書店〉

悔草3巻3冊
(くやみぐさ)A教訓
▲正保4(京都・吉野屋)※国会・成田
▲慶安2※東北大・謙堂・宮内庁
▲寛文9※静嘉堂
▲刊年不明(江戸・松会)※内閣
*『寛文10年書目』『寛文11年書目』『天和元年書目』『貞享2年書目』『元禄5年書目』『元禄9年書目』『元禄12年書目』『宝永6年書目』によれば、絵入り3冊本と、挿絵なし3冊本の2種あり

訓誡歌集うないの巻
(くんかいかしゅううないのまき)A教訓
†保田光則編
▲天保10※『系譜』

訓教女大学
(くんきょうおんなだいがく)
→【女大学】

【け】

芸妓今川状
(げいぎいまがわじょう)
→【女今川】

けいせい四季かな文章
(けいせいしきかなぶんしょう)
→娼家用文章

玄海堂かな手本
(げんかいどうかなでほん)@消息
†長友松(玄海堂)書 *寛政6年閏11月出願、12月許可
*『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・柏原屋清右衛門

玄海堂かな文章
(げんかいどうかなぶんしょう)@消息
†長友松(玄海堂)書
▲享保10頃?※『往来物』

源氏かな文
(げんじかなぶみ)
→源氏五十四帖かな文

長雄源氏かな文章
(げんじかなぶんしょう)F社会(古典)
†数楽耕文(長雄耕文)書
▲刊年不明(江戸・山崎金兵衛)※小泉・弘前市図
*明和8『長雄隅田川往来』、安永5『・山商売往来』および刊年不明『・山難波往来』広告中。なお『江戸本屋記録』等によれば、明和9年、江戸・山崎金兵衛刊

源氏供養表白
(げんじくようひょうびゃく)
→源氏表白文章

源氏五十四帖かな文[源氏かな文]
(げんじごじゅうしじょうかなぶみ)F社会(古典)
†西三条逍遙院作 佐藤慎一郎書
▲刊年不明(江戸・菊屋幸三郎)※東北大
▲刊年不明※江森・上田市図
*『往来物』

百瀬源氏名寄
(げんじなよせ)F社会(古典)
†岩佐耕牛書
▲寛政10※『国書』
*刊年不明『百瀬飛島山往来』広告中

頭書絵入源氏名寄文章
(げんじなよせぶんしょう)F社会(古典)
†高橋尚富書 高井蘭山補
▲寛政7(江戸・花屋久次郎)※謙堂・東北大・東大
▲享和2(江戸・花屋久次郎)※『江戸本屋記録』『江戸出版書目』
▲文政4(江戸・森屋治兵衛 *寛政7の再板)※謙堂・東北大・東書

御家流手習本源氏表白文章(源氏供養表白)
(げんじひょうびゃくぶんしょう(げんじくようひょうびゃく))F社会(古典)
†橘正敬補・画
▲文化13(江戸・鶴屋金助)※筑波大・東北大・大宮市博
*文化9『誕生寺詣』広告中

源氏文章
(げんじぶんしょう)F社会(古典)
*刊年不明『御家婚礼女国尽』広告中

源氏文字ぐさり
(げんじもじぐさり)F社会(古典)
†逍遙院作
*『往来物』によれば宝暦13以前作

源氏物語絵尽
(げんじものがたりえづくし)F社会(古典)
*天保9『女今川宝嶋台』広告中

和漢けんじょ物語[賢女物語]5巻5冊
(けんじょものがたり)A教訓
†芳菊軒某母満作・序 
▲寛文9(京都・秋田屋五郎兵衛)※国会・宮内庁・成田
▲寛文9(京都・出雲寺和泉掾)※家政学院大
*『寛文10年書目』『延宝3年書目』『天和元年書目』『元禄9年書目』『元禄12年書目』『宝永6年書目』『正徳5年書目』によれば、大本・小本の2種あり

当流絹布裁本
(けんぷたちほん)F社会(家政)
▲元禄8(京都・厂次)※〈一誠堂〉

絹布裁様
(けんぷたちよう)F社会(家政)
▲元禄8(京都・?)※常磐学園

絹布裁要
(けんぷたちよう(さいよう))F社会(家政)
†正木政幹編・序 *宝暦13序
▲宝暦14(京都・林宗兵衛)※玉川大・家政大
▲文化13(京都・蓍屋宗八)※玉川大

【こ】

蒿蹊居士女道教訓書
(こうけいこじにょどうきょうくんしょ)A教訓
†伴資芳(蒿蹊・閑田子)作
▲寛政4※国会

婦人心得・教訓状入皇国女用文宝箱
[皇国女用文宝箱]
(こうこくおんなようぶんたからばこ)@消息
*『海内一般女童用文章』の改題本
▲明治年間(東京・若林喜兵衛ほか3書肆)※学芸大

孝女碑歌
(こうじょひか)A教訓
†賀茂直兄作
▲刊年不明※謙堂・無窮会

孝女碑歌 A教訓
†橘栄子作
▲刊年不明※『雲泉』

孝女みさお草[孝女操種]3巻3冊
(こうじょみさおぐさ)A教訓
†立川焉馬作 歌川豊国画 喜の字の翁序
▲弘化4(大阪・敦賀屋善兵衛ほか5書肆)※東博・国会・成田

甲谷かな文章
(こうたにかなぶんしょう)@消息か
†甲谷伝左衛門作?
*『大坂本屋記録』によれば、板元=大阪・敦賀屋九兵衛

篁筆抄
(こうひつしょう)
→小野おづう筆

後編大和女訓
(こうへんやまとじょくん)
→女訓みさご草

女子訓蒙顧我見草
(こがみぐさ)A教訓
†富田訣 堀尾信徴書
▲明治7(岡山・世良田益太郎)※謙堂

湖月女文章
(こげつおんなぶんしょう)@消息(古典)
▲刊年不明※東博
→女要珠文庫

古今伊勢物語
(ここんいせものがたり)F社会(古典)
*明和5『女要文章宝鑑』広告中。なお、この広告文によれば、「源氏物語」「伊勢物語」「和歌の威徳伝記」「女教訓百ヶ条」ほかからなる

古今和国新女鑑5巻5冊
(ここんわこくしんおんなかがみ)A教訓
*『名女物語』の改題本
▲明暦頃(但馬湯島・仲屋甚左衛門)※『孝子説話』
▲寛文11※『孝子説話』

御所女筆2巻2冊
(ごしょにょひつ)@消息
*『貞享2年書目』『元禄5年書目』『元禄12年書目』

呉服往来
(ごふくおうらい)E産業
†池田泰翁(青岳堂)作 池田東籬亭編・書 書乃舎序 蔀関牛・岳鼎・秀峰画
▲文政元※京大
▲天保8(大坂・塩屋喜兵衛ほか4書肆)※謙堂
▲刊年不明(大阪・河内屋茂兵衛ほか10書肆)※都立中央・東大・日大

婚姻女国尽
(こんいんおんなくにづくし)
→【女国尽】女国尽し、女用文国尽し、婚姻女国尽

家礼婚姻世継草[家礼婚礼世継草]
2巻2冊
(こんいんよつぎぐさ[かれいこんれいよつぎぐさ])A教訓
†岸大路持之(洗斎)作・序 梅園主人跋 *明和2作、明和5序・跋
▲明和6(京都・西村平八、菊屋七郎兵衛)※国会・東北大・常磐学園
*『大坂本屋記録』。また『江戸出版書目』によれば、板元=京都・西村平八 売出=江戸・西村源六

天保新刻婚礼往来[万歳婚礼往来]
(こんれいおうらい[ばんざいこんれいおうらい])A教訓
▲刊年不明(文化頃刊。水戸・茗荷屋弥兵衛ほか2書肆)※東大・小泉・東博・三次市図・筑波大
▲天保年間(江戸・和泉屋市兵衛 *前項の後印)※日大
▲刊年不明※三次市図・玉川大・謙堂・常磐学園

婚礼往来女国尽
(こんれいおうらいおんなくにづくし)
→【女国尽】改正女国尽、女国尽婚礼文章、婚礼往来女国尽、婚礼女国尽文章

婚礼大島台
(こんれいおおしまだい)A教訓
▲刊年不明※ノートルダム清心

婚礼女国尽
(こんれいおんなくにづくし)
→【女国尽】

婚礼罌粟袋
[当世民用婚礼仕用罌粟袋]
2巻2冊
(こんれい(しよう)けしぶくろ)A教訓
†白水作 *寛延3序
▲寛延3(京都・和泉屋伝兵衛ほか3書肆)※静嘉堂・香川大・小泉
▲寛政7(大阪・河内屋喜兵衛、松本平四郎)※国会・都立中央・ノートルダム清心・東博・家政学院大・大阪女子大
*『大坂本屋記録』『宝暦4年書目』。なお『江戸本屋記録』等によれば、寛延板の板元=京都・和泉屋伝兵衛、売出=江戸・西村源六、また『江戸出版書目』によれば、寛政板の板元=大阪・河内屋喜兵衛、売出=江戸・前川六左衛門

婚礼祝儀箱
(こんれいしゅうぎばこ)A教訓
†鳥羽了恰作
▲天明2※国会

婚礼手引草3冊?
(こんれいてびきぐさ)A教訓
*『玉葉百人一首』『花枝折』『女千載』の一部を取り合わせ1冊としたもの。明和6年9月申出
*『大坂本屋記録』『明和9年書目』。また『大阪出版書目』によれば、板元=大阪・吉文字屋市兵衛
→絵本婚礼手引草

婚礼世継草
(こんれいよつぎぐさ)
→婚姻世継草

婚礼略式2編2冊
(こんれいりゃくしき)A教訓
†蓁々庵作・序 関東随一庖厨人校 *前編=文久2序、後編=文久4序
▲文久4※西尾市図・国会